風の子もちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 風の子もちの意味・解説 

風の子もち【カゼノコモチ】(食用作物)

登録番号 第6023号
登録年月日 1998年 1月 22日
農林水産植物の種類
登録品種の名称及びその読み 風の子もち
 よみ:カゼノコモチ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 北海道
品種登録者の住所 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
登録品種の育成をした者の氏名 新橋佐々木一男 前田博 柳川忠男 相川宗嚴 田縁勝洋 菊地治己 丹野菅原圭吉田幸 木均 平山裕治
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「上系85201」に「北育糯80号」(後の「はくちょうもち」)を交配して育成され固定品種であり,育成地(北海道上川郡比布町)における成熟期中生の早,稈長がやや短稈障害型耐冷性が強で多収水稲糯種である。  型は偏穂数型,稈長はやや短,稈の細太は中,剛柔はやや剛,止葉直立程度は中である。穂長,穂数,粒着密度及び穂軸の抽出度は中である。穎色は黄白,ふ先色は黄白-黄で,有無多少は少である。玄米の形,大小及び精玄米千粒重は中,玄米見かけ品質上の下,光沢はやや良,食味上の下である。出穂期及び成熟期中生の早,障害型耐冷性は強,耐倒伏性はやや強,脱粒性は難,収量は多,いもち病抵抗性推定遺伝子型はPi-aである。  「たんねもち」と比較して障害型耐冷性が強いこと等で,「はくちょうもち」と比較して穂長長いこと,障害型耐冷性が強いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,昭和62年北海道立上川農業試験場北海道旭川市永山)において,「上系85201」に「北育糯80号」(後の「はくちょうもち」)を交配して同年冬期温室養成63年鹿児島県雑種第2代及び第3代の世代促進栽培平成元年雑種4代より北海道立上川農業試験場において,穂別系統栽培行い系統選抜法により選抜育成され固定品種である。2年から生産力検定試験3年から特性検定試験等の試験4年から「上育糯417号」の系統名付し奨励品種決定調査行い,その特性を確認して育成完了したのである6年雑種第9代である。




このページでは「品種登録データベース」から風の子もちを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から風の子もちを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から風の子もち を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風の子もち」の関連用語

風の子もちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風の子もちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS