風に舞い上がるビニールシートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風に舞い上がるビニールシートの意味・解説 

風に舞いあがるビニールシート

(風に舞い上がるビニールシート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 13:20 UTC 版)

風に舞いあがるビニールシート』(かぜにまいあがるビニールシート)は、森絵都の短編小説集とその表題作、またその短編小説を原作とするテレビドラマ。第135回直木賞受賞作(2006年上半期)。

概要

単行本は2006年5月に文藝春秋刊 (ISBN 4-16-324920-6)。文庫本は2009年4月に文春文庫刊 (ISBN 978-4-16-774103-7)。

東京UNHCRに勤務する女性の愛と転身を描いた表題作のほか、上司である天才的ケーキ職人に翻弄され結婚との狭間で揺れる女性を描いた「器を探して」、捨て犬の世話をするボランティア活動に一主婦が献身する姿を描く「犬の散歩」、大学二部で学ぶ男性がレポートの代筆を依頼するため伝説的な先輩学生を探す「守護神」、仏像修復に尋常ならざる情熱を燃やす不器用な職人と親方との確執を描く「鐘の音」、クレームへの謝罪に赴く中堅の出版社社員と若い玩具メーカー社員の世代間ギャップを描く「ジェネレーションX」の6篇より構成されている。

  • 初出(『別冊文藝春秋』掲載)
    • 器を探して(2005年3月号・256号、「美濃焼の器」を改題)
    • 犬の散歩(2005年5月号・257号)
    • 守護神(2005年7月号・258号)
    • 鐘の音(2005年9月号・259号、「残響」を改題)
    • ジェネレーションX(2005年11月号・260号)
    • 風に舞いあがるビニールシート(2006年1月号・261号)

テレビドラマ

風に舞いあがるビニールシート
ジャンル テレビドラマ
脚本 宮村優子
加藤綾子
出演者 吹石一恵
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域 日本
放送期間2009年5月30日 - 2009年7月4日
放送時間土曜日21:00 - 21:53
放送枠土曜ドラマ (NHK)
放送分53分
回数5
公式サイト
テンプレートを表示

概要

土曜ドラマ 風に舞いあがるビニールシート』は、NHK土曜ドラマで放送されていた日本テレビドラマ。全5回。

上記の短篇集に収録された表題作「風に舞いあがるビニールシート」を原作に制作されており、そのため原作中には登場しない多くの設定・人物(主人公の親友や実家、同僚である国連職員など)が追加されている。

放送時間

※ここでの時間表記は、すべて日本時間とする。

キャスト

※クリスは元々、ディスクジョッキーなどをしているが、俳優としては当番組がデビュー作となる。

スタッフ

主題歌


サブタイトル

各話 放送日 サブタイトル 視聴率
第1回 2009年5月30日 イマジン 7.2%
第2回 2009年6月6日 撮るか、救うか 4.9%
第3回 2009年6月13日 ビニールシートのように 5.5%
第4回 2009年6月27日 虹の彼方に 5.2%
最終回 2009年7月4日 フィールドからの伝言 6.4%
平均視聴率:5.8%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

※2009年6月20日は「SAVE THE FUTURE」放送のため休止

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

NHK 土曜ドラマ
前番組 番組名 次番組
遥かなる絆
(2009.04.18 - 2009.05.23)
風に舞いあがるビニールシート
(2009.05.30 - 2009.07.04)
リミット-刑事の現場2-
(2009.07.11 - 2009.08.08)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風に舞い上がるビニールシート」の関連用語

風に舞い上がるビニールシートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風に舞い上がるビニールシートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風に舞いあがるビニールシート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS