願念寺本堂
名称: | 願念寺本堂 |
ふりがな: | がんねんじほんどう |
登録番号: | 18 - 0057 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積434㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文化3年(1806)/大正7年増築 |
代表都道府県: | 福井県 |
所在地: | 福井県福井市石新保町18字下屋敷割35 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 月輪願念寺調査報告書(若越建築文化研究所、平成18年8月) 建立年代は瓦銘による。 大工は坂井郡伊井村の弥三兵衛と宇兵衛。 |
施工者: | |
解説文: | 通り北側の敷地西端に東面して建つ7間堂。1間向拝を付ける入母屋造で、越前赤桟瓦で葺く。柱上二手先組物を置き、軒は二軒繁垂木。内部は浄土真宗の特徴的な平面になり、外陣の彩色画や矢来内の龍の墨画、内陣前の彫刻など華やかな装飾が施される。 |
- 願念寺本堂のページへのリンク