願得寺書院
| 名称: | 願得寺書院 |
| ふりがな: | がんとくじしょいん |
| 登録番号: | 27 - 0350 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積118㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸末期 |
| 代表都道府県: | 大阪府 |
| 所在地: | 門真市御堂町8-23 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 願得寺は浄土真宗寺院。鬼瓦に文化11年,天保6年の銘がある。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 本堂の西に建つ。東西棟の入母屋造で,四周に下屋を廻し,桟瓦葺とする。建ちが高く重層に見えるが,平屋建で内部空間を高くつくる。平面は床・棚・付書院のある書院と次の間を幅1間の畳敷広縁が囲む形式である。外観は簡素だが,瀟洒なつくりになっている。 |
- 願得寺書院のページへのリンク