願興寺経蔵
| 名称: | 願興寺経蔵 | 
| ふりがな: | がんこうじきょうぞう | 
| 登録番号: | 15 - 0233 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造平屋建、鉄板葺、建築面積21㎡、唐破風向拝付 | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治後期 | 
| 代表都道府県: | 新潟県 | 
| 所在地: | 新潟県長岡市関原町1-1019 | 
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの | 
| 備考(調査): | 長岡市歴史的建造物調査報告書(長岡市教育委員会2003年) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 石基壇の上に建つ。1辺3.3m,六角形平面の土蔵造経蔵で,屋根は宝形につくり鉄板で葺き,正面に唐破風造の向拝を付ける。地元の大工高木家によるものとされ,向拝の懸魚等の彫物は見事な出来映え。腰部に回した生子鉄板は当初のもので貴重である。 | 
- 願興寺経蔵のページへのリンク

 
                             
                    


