頬白鴨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 水鳥 > 頬白鴨の意味・解説 

ほおじろ‐がも〔ほほじろ‐〕【頰白×鴨】

読み方:ほおじろがも

カモ科全長47センチくらい。雄は頭部が緑黒色でほおに大きな白斑があり、背面黒く腹面は白。雌は全体褐色日本では冬鳥として海岸などでみられる


頬白鴨

読み方:ホオジロガモ(hoojirogamo)

ガンカモ科渡り鳥

学名 Bucephala clangula


頬白鴨

読み方:ホオジロガモ(hoojirogamo)

海鴨一種

季節

分類 動物


ホオジロガモ

(頬白鴨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 08:44 UTC 版)

ホオジロガモ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
: カモ科 Anatidae
: ホオジロガモ属 Bucephala
: ホオジロガモ B. clangula
学名
Bucephala clangula
和名
ホオジロガモ
英名
Common Goldeneye
Bucephala clangula

ホオジロガモ(頬白鴨、学名:Bucephala clangula)は、カモ目カモ科に分類される鳥類の一種である。和名の由来は、頬に白い模様があることによる。学名の内、属名Bucephalaアレクサンドロス3世(大王)の馬の名前からつけられたもので、種小名clangulaは「やかましく騒ぐ」ことを意味する。

分布

北ヨーロッパからシベリアカムチャツカまでのツンドラ以南の森林、南はウスリーで繁殖し、地中海ペルシア湾日本中国南部、朝鮮半島などで越冬する旧北区亜種と、アラスカカナダで繁殖し、アメリカ中部などで越冬する新北区亜種に分けられる。

日本へは亜種ホオジロガモが冬鳥として渡来する。北日本に多く渡来し、本州中部以南で観察される個体は多くない。

形態

全長はオスで約46cm。雌雄とも他のカモ類と比べて、体の割りに頭部が大きく見える。雄は頭部が緑色の光沢のある黒色で、顔の前面に丸い白斑がある。背は黒く、胸、腹、尾羽は白い。雌は頭部と背は褐色で、体下面は灰褐色。顔の白斑はない。

生態

4月から6月にかけて繁殖する。繁殖期は、森林帯の湖沼に生息する。越冬時には群れを作り、内湾や港など波の静かな海域に生息する。河口や内陸の湖沼に入ることもある。

潜水して甲殻類やイカ、貝類などの軟体動物を捕食するが、魚類や水草なども食べる。

繁殖形態は卵生。樹洞や地上の穴などに枯れ草や羽毛を敷いて営巣し、同じ場所に繰り返し営巣する。1腹の産卵数は7-11個。抱卵、育雛は雌が行う。抱卵日数は27-30日で、雛は約60日で親から独立する。

雄は繁殖期に「ギー ギッギー」と濁った声や「クィ リーク」と鳴き、頭の羽毛をふくらましたり、頭を曲げ伸ばしする求愛ディスプレイを行う。近縁種のキタホオジロガモとは、オスの求愛ディスプレイの動作や鳴き声が明らかに異なっている。そのせいか、本種とキタホオジロガモは分布の重なりがあるにもかかわらず、自然界での雑種の報告はごくわずかしかない。

亜種

以下の2亜種に分類される。

  • Bucephala clangula clangula ホオジロガモ
  • Bucephala clangula americana アメリカホオジロガモ

画像

参考文献

  • 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年、148-149頁
  • 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年
  • 『世界の動物|分類と飼育 ガンカモ目』、財団法人東京動物園協会、1980年、81-82頁

関連項目




頬白鴨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頬白鴨」の関連用語

頬白鴨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頬白鴨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホオジロガモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS