領有権問題・帰属未定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 領有権問題・帰属未定の意味・解説 

領有権問題・帰属未定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 18:30 UTC 版)

日本の島の一覧」の記事における「領有権問題・帰属未定」の解説

樺太サハリン) - 北緯50度線を境に、北樺太南樺太分けられる日本政府としては、北樺太ロシア連邦所属し南樺太については「帰属未定」という立場である。2016年8月現在、樺太全体ロシア連邦実効支配下にある。 千島列島 - 北から北千島占守島阿頼度島幌筵島志林規島など)、中部千島磨勘留島から得撫島まで)、南千島択捉島国後島など)の各地域分けられる日本政府としては、北千島および中部千島島々については「帰属未定」という立場である。南千島島々北方領土として、日本政府領有権主張している。2016年8月現在、南千島を含む千島列島の島全てロシア連邦実効支配下にある。択捉島 - 日本政府領有主張している領域内での最北端国後島 色丹島 歯舞群島水晶島 志発島 竹島 - 日本政府領有権主張している。1953年昭和28年)に、大韓民国武装民間団体である独島義勇守備隊駐屯開始以降韓国警察警備隊占拠続け2016年8月現在、韓国実効支配下にある。 尖閣諸島 - 中華人民共和国中華民国台湾)が領有権主張している。2016年8月現在、日本実効支配する。

※この「領有権問題・帰属未定」の解説は、「日本の島の一覧」の解説の一部です。
「領有権問題・帰属未定」を含む「日本の島の一覧」の記事については、「日本の島の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「領有権問題・帰属未定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

領有権問題・帰属未定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



領有権問題・帰属未定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の島の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS