雷鳥【ライチョウ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13111号 |
登録年月日 | 2005年 3月 23日 | |
農林水産植物の種類 | ベゴニア | |
登録品種の名称及びその読み | 雷鳥 よみ:ライチョウ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 財団法人広島市動植物園・公園協会 | |
品種登録者の住所 | 広島県広島市中区国泰寺町一丁目6番34号広島市役所内 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 大嵜忠 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「月宮殿」に「マンダリン・オレンジ」を交配して育成されたものであり、 草型は矢竹型で、葉は濃緑色に斑点形の模様が入り、花は濃赤色の単色の木立性品種で ある。草型は矢竹型、草丈は低、茎の木質化の程度は少、太さは中、色は濃緑、毛の程度は 無又は極少、分枝性は少、節間長は短である。葉の切れ込みの程度は無裂、葉縁の形は 全縁、葉縁の波打ちは無~弱、葉長は長、葉幅は中、葉の表面の色は濃緑、斑入りは有、 表面の色模様の形は斑点形、裏面の色は赤紫、表面の光沢は中、厚さは薄、表面の毛の 有無は無、葉柄の太さ及び長さは中、色は赤紫である。花柄分枝段数は中、花房の向き は横向き、花の八重化は無、雄花の直径及び雌花の直径は中、花色のパターンは単色、 雄花の花弁の形は円形、雌花の花弁の形は卵形、花弁の色は濃赤(JHS カラーチャート 0408)、雌ずいの長さ及び雄ずいの数は中、やくの色は黄、たく葉の脱落の難易及び子 房の長さは中、幅は広、花柄の長さは短、小花柄の色は赤、花柄の毛の有無は無、苞の 形はカップ状、大きさは大、花の香りは弱である。着花性は多、雌花の落花の難易は中 である。「スノーキャップ」と比較して、花弁の色が濃赤であること等で、「ジョー・ロー ド」と比較して、葉縁の形が全縁であること、花弁の色が濃赤であること等で区別性が 認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和61年に出願者の温室(広島県広島市)において「月宮殿」に「マン ダリン・オレンジ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の 調査を継続し、平成12年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものであ る。 |
雷鳥と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から雷鳥を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「雷鳥」を含む用語の索引
- 雷鳥のページへのリンク