陸前階上駅とは? わかりやすく解説

陸前階上駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 16:52 UTC 版)

陸前階上駅
駅舎(2021年10月)
りくぜんはしかみ
Rikuzen-Hashikami
大谷まち (2.2 km)
(1.7 km) 最知
所在地 宮城県気仙沼市長磯原
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 気仙沼線BRT
キロ程 61.6 km(前谷地起点)
駅構造 地上駅
乗車人員
-統計年度-
123人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 2012年平成24年)8月20日[* 1]
備考 無人駅
  1. ^ BRTの駅としての営業開始日。JR東日本では鉄道駅開業日である1957年(昭和32年)2月11日を開業日としている。
テンプレートを表示
陸前階上駅
駅舎(2009年7月)
りくぜんはしかみ
Rikuzen-Hashikami
大谷海岸 (3.3 km)
(1.7 km) 最知
所在地 宮城県気仙沼市長磯原
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 気仙沼線
キロ程 61.6 km(前谷地起点)
電報略号 リミ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線[1]
開業年月日 1957年昭和32年)2月11日[2]
廃止年月日 2020年令和2年)4月1日[※ 1]
備考 無人駅[1]
  1. ^ 東日本大震災により2011年(平成23年)3月11日から休止。翌年8月20日より同区間でBRT運行開始。
テンプレートを表示

陸前階上駅(りくぜんはしかみえき)は、宮城県気仙沼市長磯原(ながいそはら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)のバス停留所である。元々は同社の気仙沼線鉄道駅であった。

歴史

駅構造

BRT化と専用道の整備に伴い、当駅ホームはBRTの乗降車対応に改修された。旧ホームの上り線を舗装したうえで、その最知方にBRTのりばが整備されている。

駅舎は外観に手を加えた上でそのまま利用され、上り下りの乗降場が相対して設置されている。1車線の両側をのりばで挟む形のため、上下双方向の同時発着は不可。 駅舎内にはバスロケーションシステムのモニターと待合室・トイレが設置されている。

BRTの運行開始後も跨線橋や鉄道駅ホームが残されていたが、2021年に撤去され、駅前道路との出入口が整備された。

旧鉄道駅

震災前は島式ホーム1面2線を有する地上駅で、気仙沼駅管理の無人駅であった[1]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 気仙沼線 下り 気仙沼方面
2 上り 前谷地小牛田方面

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員123人である[利用客数 1]

2013年度(平成25年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2013年(平成25年) 67 [利用客数 2]
2014年(平成26年) 66 [利用客数 3]
2015年(平成27年) 67 [利用客数 4]
2016年(平成28年) 60 [利用客数 5]
2017年(平成29年) 64 [利用客数 6]
2018年(平成30年) 109 [利用客数 7]
2019年(令和元年) 159 [利用客数 8]
2020年(令和02年) 136 [利用客数 9]
2021年(令和03年) 136 [利用客数 10]
2022年(令和04年) 130 [利用客数 11]
2023年(令和05年) 123 [利用客数 1]

駅周辺

その他

1967年東映映画『喜劇急行列車』において、渥美清演じる特急さくら号の専務車掌・青木吾一が17歳で国鉄の駅員となった際に、初めて勤務したとされる駅である。駅長役は左卜全で、西村晃が気仙沼線の元蒸気機関士として登場する。

隣の停留所

東日本旅客鉄道(JR東日本)
気仙沼線BRT
大谷まち駅 - 陸前階上駅 - 最知駅

かつて存在した鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
気仙沼線
大谷海岸駅 - 陸前階上駅 - 最知駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 56号 新庄駅・気仙沼駅・鳴子温泉駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年9月15日、24頁。 
  2. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、484頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 西田耕三(編著)『宿願八十年の鉄路 三陸鉄道気仙沼線沿革史』気仙沼企画、1977年12月、149-150頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12067310/1/99?keyword=%E9%99%B8%E5%89%8D%E9%9A%8E%E4%B8%8A 
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第537号」『官報』1972年1月28日。
  5. ^ 「通報 ●鹿折駅ほか4駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年1月28日、4面。
  6. ^ 気仙沼線における暫定的なサービス提供開始について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社/東日本旅客鉄道盛岡支社、2012年7月18日。2015年7月12日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年3月4日閲覧
  7. ^ 気仙沼線(柳津~気仙沼間)及び大船渡線(気仙沼~盛間)における鉄道事業の廃止の日の繰上げの届出について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2020年1月31日。2020年2月6日閲覧
  8. ^ 鉄道事業の廃止の届出に係る廃止の日の繰上げについて (PDF)」(プレスリリース)、国土交通省東北運輸局、2020年1月29日。2020年2月1日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年2月6日閲覧

利用状況

  1. ^ a b BRT駅別乗車人員(2023年度)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  2. ^ BRT駅別乗車人員(2013年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  3. ^ BRT駅別乗車人員(2014年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  4. ^ BRT駅別乗車人員(2015年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  5. ^ BRT駅別乗車人員(2016年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  6. ^ BRT駅別乗車人員(2017年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  7. ^ BRT駅別乗車人員(2018年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  8. ^ BRT駅別乗車人員(2019年度):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  9. ^ BRT駅別乗車人員(2020年度)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  10. ^ BRT駅別乗車人員(2021年度)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧
  11. ^ BRT駅別乗車人員(2022年度)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月30日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸前階上駅」の関連用語

陸前階上駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸前階上駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸前階上駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS