関東梅林高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 08:32 UTC 版)
柿内勇次(かきうち ゆうじ) 関東梅林高校の外番。2年生。身長は非常に大きく、頭髪は左半分がスキンヘッド、右半分は伸ばしっぱなし。額に刺青があり、顔面は常時怒りのシワで満ちている。服装も、学生服を大きく改造したパンク・ファッションである。ナイフで刺されても何とか歩けるタフな男。 海西と梅林の戦争のきっかけとなった人物であり、関東編では終始海西の前に立ちはだかる。瞬とタイマンし敗北、仲間からも見捨てられたが、瞬とダチになる。平番に格下げとなったが、以後ところどころで出てきて瞬を手助けするようになる(ただし梅林への愛校心も捨ててはおらず、最低限の義理は果たす)。 九州編において大阪梅林の学生の「先輩の柿内に相談した」とのセリフがある。 大久保(おおくぼ) 総番。学ランをマントのように羽織っている。校舎の柱を一撃で倒壊させるとてつもない怪力の持ち主。作田にあっけなく倒される。 序盤に多く登場した、人間離れした巨躯と怪力に描かれていたキャラクターの1人。 貝村(かいむら) 1年生。若番。実は双子だが、タイマンのときは1人だけ出てきて途中で入れ替わるという卑怯な手を使っていた。2人まとめて陽一に倒される。 関東編で登場しているが、大阪梅林四天王のうちの2人。 青山竜郎(あおやま たつろう) 静岡編が終わってから登場。梅林大阪本校の草番。2年生。大阪では大河と同じ浪花南高校でアーチェリー部に所属していた。海西の2年生として転入し、作田の命を狙ったが失敗。瞬とタイマンして敗北し、海西を去る。
※この「関東梅林高校」の解説は、「Let'sダチ公」の解説の一部です。
「関東梅林高校」を含む「Let'sダチ公」の記事については、「Let'sダチ公」の概要を参照ください。
- 関東梅林高校のページへのリンク