関東化学とは? わかりやすく解説

関東化学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 16:52 UTC 版)

関東化学株式会社
Kanto Chemical Co., Inc.
本社のある室町東三井ビルディング
種類 株式会社
略称 関東化学
本社所在地 日本
103-0022
東京都中央区日本橋室町二丁目2番1号
設立 1944年11月13日
業種 化学
法人番号 6010001039923
事業内容 試薬・電子材料・臨床検査薬・化成品等の製造、販売
代表者 代表取締役会長 野澤俊太郎
代表取締役社長CEO 野澤学
代表取締役専務執行役員COO 野澤邦央
資本金 30億円
売上高 414億6300万円(2018年03月31日時点)[1]
営業利益 22億4600万円(2018年03月31日時点)[1]
経常利益 30億0400万円(2018年03月31日時点)[1]
純利益 24億1000万円(2018年03月31日時点)[1]
純資産 304億9100万円(2018年03月31日時点)[1]
総資産 526億8000万円(2018年03月31日時点)[1]
従業員数 単独:1042名
(2015年4月1日現在)
支店舗数 2店舗
決算期 3月31日
主要株主 関東化学ホールディングス株式会社
外部リンク http://www.kanto.co.jp
テンプレートを表示

関東化学株式会社(かんとうかがく、英字表記:Kanto Chemical Co., Inc.)は、東京都化学工業メーカー。

概要

本社

国内拠点

主な事業

関係会社

  • 北海ケミー株式会社
  • 山形科学薬品株式会社
  • 東海ケミー株式会社
  • 関東化学エンジニアリング株式会社
  • 京葉ケミー株式会社
  • 三徳化学工業株式会社
  • 三共化学薬品株式会社
  • 三立ケミー株式会社
  • 中国ケミー株式会社
  • 関東物流株式会社
  • 関東化学ホールディングス株式会社
  • KANTO CORPORATION
  • KANTO KAGAKU SINGAPORE PTE LTD
  • KANTO-PPC Inc.

特記

試薬の純度表示

JISに規定されていない試薬類の純度表示は、製造メーカーの責任において行われる。関東化学はCIとして化学を象徴するベンゼン環(をかたどったやや横長の六角形)の中に、「Cica」(Chemicals Industrial products Collect Associate)の文字を入れたマークを採用しており、Cicaが鹿と読める(過去、同社製の古い試薬のラベルには実際に鹿のイラストが書かれていたものがあった)ことから、試薬等に「関東化学が保証する純度1級」の意で、「鹿1級」と表示されている。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から関東化学を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から関東化学を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から関東化学 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東化学」の関連用語

関東化学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東化学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関東化学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS