閘門完成・老朽化と改良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 閘門完成・老朽化と改良の意味・解説 

閘門完成・老朽化と改良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 07:53 UTC 版)

尼崎閘門」の記事における「閘門完成・老朽化と改良」の解説

1951年昭和26年2月16日防潮堤工事着工財源確保問題抱えつつも、1954年昭和29年4月庄下川下流部分に1,000トン貨物船でも通過できる大規模閘門(第1閘門)が完成1956年昭和31年3月にはO.P.+6 - 7m、幅5 - 9m、延長12.4kmにおよぶ防潮堤水門3基・樋門1基も竣工し1964年昭和39年)度には第2閘門完成した防潮堤は、建設中1954年秋から台風による高潮対し大きな威力発揮したが、1960年昭和35年)頃から地盤沈下進行したため、その後2回に渡る嵩上げ工事実施し、O.P.+7mを維持したまた、閘門施設について施設自体地盤沈下老朽化目立ち始めたため、1986年昭和61年)度より抜本的な改良工事実施された。工事は旧閘門使用しながら行なうため、2基ある閘門を1基ずつ造り替える方式取られた。 1994年平成6年)、改良された第2閘門完成するが、7ヶ月後に阪神・淡路大震災発生。旧第1閘門被災し復旧に約1年要したものの、耐震設計なされた第2閘門被害免れ地震直後より使用することが可能となったその後、新第1閘門完成経て2005年集中コントロールセンター建設を含む全ての改良工事完了した

※この「閘門完成・老朽化と改良」の解説は、「尼崎閘門」の解説の一部です。
「閘門完成・老朽化と改良」を含む「尼崎閘門」の記事については、「尼崎閘門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「閘門完成・老朽化と改良」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閘門完成・老朽化と改良」の関連用語

1
14% |||||

閘門完成・老朽化と改良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閘門完成・老朽化と改良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尼崎閘門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS