開発向け機器とは? わかりやすく解説

開発向け機器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:33 UTC 版)

PlayStation 2」の記事における「開発向け機器」の解説

本項目にて述べ機器一般向けには販売が行われておらず、ゲーム開発会社流通出版社などの業務上必要と認められ一部会社販売された「開発検証機」となる。正式名称は「PlayStation2 Debugging Station(デバッギングステーション2)」。主な仕様違いとしては「バックアップCDDVD起動」、「本来設定不可能な設定の変更」、「本体ロゴ違い」(ロゴTEST表記されている)となる。また初代Playstation開発機存在したNTSC/PAL規格切り替え機能搭載されておらず、本体色について一般販売向けと同一となった。 その性能から譲渡転売認められておらず、万が一流出時には本体シリアル番号から流出元が特定できる仕組みとなっている。 DTL-H10000 SCPH-10000系該当基本機能市販モデル変化少なく市販品比べてコントローラー○×ボタンによる決定/キャンセル切り替え有無バックアップ起動可否違い程度しか存在しないDTL-H30000 SCPH-30000系該当。本型番よりDVD再生機能削除され、より開発機寄りとなった。(正確にDVD再生チップが非搭載のため再生自体が行えない) DTL-H50000 SCPH-50000系該当DTL-H10000にて開発されたゲーム一部において、SCPH-30000以降型番プレイした際に正常に動作しない場合がある不具合発覚以降ゲーム本機器による動作確認必須となったDTL-H70000 SCPH-70000系該当。本型番より開発機薄型モデルへ変更されたが、それ以前型番仕様自体違い無く、またPlayStation 3登場目前迫っていた時期であり、流通非常に少ない

※この「開発向け機器」の解説は、「PlayStation 2」の解説の一部です。
「開発向け機器」を含む「PlayStation 2」の記事については、「PlayStation 2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開発向け機器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

開発向け機器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開発向け機器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPlayStation 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS