長沼駅 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長沼駅 (東京都)の意味・解説 

長沼駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 09:07 UTC 版)

長沼駅
駅舎(2007年5月)
ながぬま
Naganuma
KO31 平山城址公園 (1.5 km)
(1.2 km) 北野 KO33
所在地 東京都八王子市長沼町700
駅番号 KO32
所属事業者 京王電鉄
所属路線 京王線
キロ程 34.9 km(新宿起点)
駅構造 高架駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗降人員
-統計年度-
[京王 1]3,840人/日
-2024年-
開業年月日 1925年大正14年)3月24日
テンプレートを表示

長沼駅(ながぬまえき)は、東京都八王子市長沼町にある、京王電鉄京王線である。京王西管区所属[2]駅番号KO32

歴史

年表

駅名の由来

駅開設場所が、駅所在地付近を流れる浅川 湯殿川 ゆどのがわの合流地点であり、くて広い地であったことから、「長沼」と名付けられる。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅[1]

トイレは1F改札口内にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」も併設されている。2008年(平成20年)3月改札階とホーム間を連絡するエレベーター新設とトイレ改修工事が完了した。その他、自動運転式エスカレーターも設置されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 京王線 下り 北野京王八王子高尾山口方面
2 上り 高幡不動調布明大前笹塚新宿 都営新宿線方面

利用状況

2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員3,840人である[京王 1]。京王電鉄全駅では府中競馬正門前駅に次いで2番目に利用者が少ない。

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[6]
年度 1日平均
乗降人員[7]
1日平均
乗車人員[8]
出典
1955年(昭和30年) 440
1960年(昭和35年) 753
1965年(昭和40年) 2,174
1970年(昭和45年) 3,395
1975年(昭和50年) 4,500
1980年(昭和55年) 4,459
1985年(昭和60年) 5,127
1990年(平成02年) 5,686 2,682 [* 1]
1991年(平成03年) 2,844 [* 2]
1992年(平成04年) 2,836 [* 3]
1993年(平成05年) 2,855 [* 4]
1994年(平成06年) 6,242 2,912 [* 5]
1995年(平成07年) 6,022 2,798 [* 6]
1996年(平成08年) 2,764 [* 7]
1997年(平成09年) 2,636 [* 8]
1998年(平成10年) 2,575 [* 9]
1999年(平成11年) 2,451 [* 10]
2000年(平成12年) 5,329 2,466 [* 11]
2001年(平成13年) [9]5,134 2,386 [* 12]
2002年(平成14年) 2,310 [* 13]
2003年(平成15年) 4,943 2,290 [* 14]
2004年(平成16年) 4,767 2,200 [* 15]
2005年(平成17年) 4,721 2,227 [* 16]
2006年(平成18年) 4,612 2,236 [* 17]
2007年(平成19年) 4,529 2,270 [* 18]
2008年(平成20年) 4,437 2,244 [* 19]
2009年(平成21年) 4,333 2,184 [* 20]
2010年(平成22年) 4,208 2,121 [* 21]
2011年(平成23年) 4,096 2,060 [* 22]
2012年(平成24年) 4,062 2,049 [* 23]
2013年(平成25年) [9]4,098 2,066 [* 24]
2014年(平成26年) 4,027 2,030 [* 25]
2015年(平成27年) 4,148 2,087 [* 26]
2016年(平成28年) 4,143 2,093 [* 27]
2017年(平成29年) 4,211 2,123 [* 28]
2018年(平成30年) 4,100 2,074 [* 29]
2019年(令和元年) 4,034 2,033 [* 30]
2020年(令和02年) 3,182 1,605 [* 31]
2021年(令和03年) [京王 2]3,401
2022年(令和04年) [京王 3]3,570
2023年(令和05年) [京王 4]3,692
2024年(令和06年) [京王 1]3,840

駅周辺

駅の北側は住宅地が立ち並び、南側は八王子市立長沼小学校がある[1]宅地開発が進んでおらず、駅周辺でもが多く点在している[1]

バス路線

長沼駅(八王子市コミュニティバスはちバス」)

隣の駅

京王電鉄
京王線
京王ライナー・特急・急行
通過
区間急行(上りのみ)・快速(下りのみ)・各駅停車
平山城址公園駅 (KO31) - 長沼駅 (KO32) - 北野駅 (KO33)

ミュージックビデオの撮影 

シンガーソングライターの優里が作詞作曲をした「おにごっこ」のミュージックビデオの撮影が行われた[10]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g 大沼一英「京王電鉄 静寂を求めて巡る4駅」『鉄道ピクトリアル』第64巻第8号(通巻893号)、電気車研究会、2014年8月10日、156 - 157頁、ISSN 0040-4047 
  2. ^ 京王電鉄鉄道営業部管理課「駅管区・乗務区のあらまし」『鉄道ピクトリアル』第64巻第8号(通巻893号)、電気車研究会、2014年8月10日、43頁、 ISSN 0040-4047 
  3. ^ a b c 京王電鉄広報部「総説:京王電鉄」『鉄道ピクトリアル』第64巻第8号(通巻893号)、電気車研究会、2014年8月10日、10頁、 ISSN 0040-4047 
  4. ^ “着々と高架化工事 八王子市内の一部完成”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 15. (1989年9月15日) 
  5. ^ “京王帝都 長沼-北野間 27日から全面高架”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年10月9日) 
  6. ^ 統計八王子 - 八王子市
  7. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  8. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  9. ^ a b 京王電鉄鉄道営業部運転課「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第64巻第8号(通巻893号)、電気車研究会、2014年8月10日、27頁、 ISSN 0040-4047 
  10. ^ [1]
京王電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 京王電鉄株式会社. “駅別 一日平均乗降人員”. 2025年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月25日閲覧。
  2. ^ 京王電鉄株式会社. “1日の駅別乗降人員”. 2022年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月10日閲覧。
  3. ^ 京王電鉄株式会社. “1日の駅別乗降人員”. 2023年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月25日閲覧。
  4. ^ 京王電鉄株式会社. “駅別乗降人数” (pdf). 2024年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月27日閲覧。
東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長沼駅 (東京都)」の関連用語

長沼駅 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長沼駅 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長沼駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS