長尾実景とは? わかりやすく解説

長尾実景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 19:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

長尾 実景(ながお さねかげ)は、室町時代長尾氏の人物。鎌倉長尾家越後長尾家にそれぞれこの氏名を名乗った人物がいる。ともに同時代に生きた人物で関東管領上杉憲実に仕えてその偏諱(「実」の1字)を受け、また両名ともに長尾氏の通字である「景」の字を使用したため、同姓同名の人物が同時代に二名いるといった現象が起きている。尚、この両名はともに長尾景為玄孫であり、三従兄弟 [1] の関係にある。

長尾実景 (鎌倉長尾家)

 
長尾実景
時代 室町時代前期 - 中期
生誕 応永19年(1412年
死没 享徳3年12月27日1455年1月15日
別名 通称:新五郎
官位 但馬守
主君 上杉憲実憲忠
氏族 長尾氏
父母 父:長尾満景[2]、養父:長尾房景
兄弟 実景、景永
養兄弟:景仲
狩野叡昌娘・理哲尼[3]
景住(憲景?)、景人房清
テンプレートを表示

鎌倉長尾家の長尾 実景(ながお さねかげ)は、室町時代前期から中期にかけての武将山内上杉家家宰

略歴

長尾満景または長尾憲景の子として誕生。犬懸長尾家の出身で、鎌倉長尾氏長尾房景の子・景仲が母方の実家である白井長尾氏に養子に行ったため、実景は房景の養子となり鎌倉長尾家を継いだ。関東管領・上杉憲実やその子・憲忠に仕える。江の島合戦の責任を取った景仲が家宰を退くと実景が代わって家宰となるが、鎌倉公方足利成氏によって憲忠が暗殺された際、岩松持国に襲われ嫡男・景住と共に殺害された。

次男・景人下野国足利庄に拠点を移し足利長尾氏の祖となっている。

長尾実景 (越後長尾家)

 
長尾実景
時代 室町時代中期
生誕 不明
死没 享徳2年(1453年
官位 淡路守因幡守
主君 山内上杉家足利義教上杉房定
氏族 越後長尾氏
父母 父:長尾邦景
兄弟 実景、益景ら
大石憲儀室
テンプレートを表示

越後長尾家の長尾 実景(ながお さねかげ)は、室町時代中期の武将。大石房重は外孫にあたる。

略歴

越後国守護代長尾邦景の子として誕生。父・邦景は上杉房朝に仕えて重んじられ、関東管領上杉憲実の信任も厚かったことから権勢を振るった。

また、実景も永享12年(1440年)の結城合戦の際、永享の乱で自刃した鎌倉公方足利持氏の遺児である春王丸安王丸を捕縛するという功績を上げており、関東管領の名代として上洛して室町幕府6代将軍足利義教に仕えていた時期もある。

ところが、上杉房朝の後継・房定が足利持氏の末子・永寿王丸を新しい鎌倉公方にしようとしたところ、邦景はこれに反対したために房定に疎まれ、宝徳2年11月12日1450年12月16日)に切腹に追い込まれた。実景は信濃国で挙兵して房定に対し反乱を起こしたものの、房定側の長尾頼景・飯沼頼泰の軍に敗れて越後根知谷の戦いで敗死した。

脚注

  1. ^ 三従兄弟とは、曾祖父の兄弟姉妹の曽孫
  2. ^ または満景の子・長尾憲景の子とも。
  3. ^ 狩野正信の項も参照。

長尾実景 (鎌倉長尾家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 19:17 UTC 版)

「長尾実景」の記事における「長尾実景 (鎌倉長尾家)」の解説

鎌倉長尾家の長尾 実景(ながお さねかげ)は、室町時代前期から中期にかけての武将山内上杉家家宰

※この「長尾実景 (鎌倉長尾家)」の解説は、「長尾実景」の解説の一部です。
「長尾実景 (鎌倉長尾家)」を含む「長尾実景」の記事については、「長尾実景」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長尾実景」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾実景」の関連用語

長尾実景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾実景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾実景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長尾実景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS