長尾景行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/20 12:51 UTC 版)
長尾 景行(ながお かげゆき)
- 平安時代の人物。一説には鎌倉景正の孫で長尾氏の祖の名が景行とされるが、名は景弘であるともいわれはっきりしない。さらに景行(または景弘)は景正の直系ではないとする系図も存在する。鎌倉時代末期に成立した『桓武平氏諸流系図』(『三浦和田文書』に所属)では、長尾氏は権五郎景正の叔父である四郎大夫景村から生じたと記載され、景行に関しては、長江義景の息子で、桑良五郎と記載されている。
- 南北朝時代の人物。長尾景忠の嫡男。兄弟に鎌倉長尾氏の祖となる長尾景直。子に長尾忠房(総社長尾家の祖)・長尾清景(白井長尾家の祖)。ただし、景行の実在を認めず、忠房・清景兄弟を景忠の子・景直の弟として、景直を景忠の嫡男とする系図もある。
- 室町時代の人物。上野国守護代。この景行は永享年間に上野国に蒼海城を築城したと伝わる。上記の景行と同名だが、活動時期がずれているため別人かと思われる。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
固有名詞の分類
- 長尾景行のページへのリンク