長尾景為とは? わかりやすく解説

長尾景為

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/14 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
長尾景為
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 不明
死没 不明
別名 新五郎、通称:弾正左衛門尉
幕府 室町幕府
主君 足利尊氏上杉憲房
氏族 長尾氏
父母 父:長尾景能
兄弟 景為山吉長久正室
正室:佐原明連
景忠?、景恒

長尾 景為(ながお かげため)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武士長尾氏6代当主。

生涯

5代当主・長尾景能の嫡男といわれる。曾祖父の景茂の代に三浦氏滅亡と共に衰退した長尾氏であったが、景忠(景為の祖父)は生き残り、景基(景能の兄)のときに婚姻関係を元に上杉家を頼っていた。

鎌倉幕府滅亡時から南北朝初頭に当主だったと見られる景為は後継の景忠を伴い、上杉氏の被官として北陸関東を転戦した。信濃国では仁科氏を攻め、これを味方にしたという。このような活躍もあって、長尾氏は次第に上杉家の筆頭家臣としての地盤を固めていった。

同時代には基景(景基の嫡男)とその甥の藤景藤明兄弟もいたが、どちらが長尾氏の筆頭であったかは判然としない。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾景為」の関連用語

長尾景為のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾景為のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾景為 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS