長尾景直とは? わかりやすく解説

長尾景直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 15:06 UTC 版)

長尾 景直(ながお かげなお)

  1. 鎌倉長尾氏の祖。長尾景忠の子。長尾満景、長尾景英の父。
  2. 上杉謙信旗本本項で詳述。

 
長尾景直/椎名景直
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
別名 椎名小四郎、通称:小四郎
主君 上杉謙信景虎織田信長
氏族 長尾氏椎名氏
父母 父:長尾景久?または長尾景明?
養父:長尾藤景椎名康胤
テンプレートを表示

長尾 景直(ながお かげなお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。別名椎名小四郎上杉謙信譜代旗本として軍役81人を負担した。

略歴

長尾氏の一族・飯野城主・長尾景久の子とも、直峰城主・長尾景明の子ともされるが不明。長尾藤景の養子となる。後に椎名康胤の跡を継ぎ、椎名小四郎を名乗り、主に越中戦線で活躍した。

天正6年(1578年)の月岡野の戦いでは織田軍に敗れた。謙信死後の御館の乱上杉景虎に与したとして所領を削減される。その後、織田方に寝返った。天正6年(1578年)12月、織田信長から新川郡太田保の知行宛行を約束されている椎名駿河守という人物がいるが、別人か。

天正9年(1581年)9月、織田方として活動しており、配下の唐人親広の帰属を神保長住と争っている。『越国諸士記』によれば、同年越中国小出城で死去したとされている。なお、椎名氏の名跡を継いだことから椎名景直と表記される場合があるが、椎名氏を継いでからも諱が景直のままであったかは史料上明らかではなく、椎名氏の通字である「胤」を含む諱を使用した可能性もある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾景直」の関連用語

長尾景直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾景直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾景直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS