鑑定実績等とは? わかりやすく解説

鑑定実績等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 04:13 UTC 版)

鈴木隆雄」の記事における「鑑定実績等」の解説

吉展ちゃん誘拐殺人事件 - 1963年昭和38年3月31日届出の関係で公式には4月1日)、東京都台東区入谷南公園発生した事件同年4月25日犯罪捜査史上初めて、誘拐犯人の声がテレビ、ラジオ放送された。事件発生後2か月半たった同年6月下旬頃、警視庁捜査担当者から警察庁科学警察研究所音声鑑定出来ないかと話が持ち込まれた。当時物理研究室にいた技官鈴木科学捜査部長室に呼ばれ警視庁捜査官から相談受けた。この時点科学警察研究所には、音声分析をする技術機器もなかった。そこで鈴木は、当時電電公社電気通信研究所訪ねて音声周波数分析していわゆる声紋音声スペクトログラム)に描くソナグラフという装置見せてもらったその後1964年昭和39年)に科学警察研究所ソナグラフ購入して音声分析実質的な研究スタートさせた。よって当事件には科学警察研究所一切タッチしていない。のちに犯人特定する上で手がかりとなった音声鑑定は、東京外国語大学秋山和儀によっておこなわれたのであるロス疑惑事件 - 当時鑑識捜査携わっていた。ロサンゼルス市警交流あり。2008年報道ステーション証言グリコ・森永事件昭和59年兵庫県) - 鑑識捜査映像鑑定音声鑑定携わっていた。 ばんだい号墜落事故昭和46年北海道) - 音声鑑定 北海道庁爆破事件昭和51年北海道) - 鑑定 ニセ電話事件昭和51年東京高検) - 鑑定 成田空港職務強要事件平成2年東京地裁) - 鑑定 甲府信金OL誘拐殺人事件平成5年山梨県) - 声紋鑑定

※この「鑑定実績等」の解説は、「鈴木隆雄」の解説の一部です。
「鑑定実績等」を含む「鈴木隆雄」の記事については、「鈴木隆雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鑑定実績等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鑑定実績等」の関連用語

1
10% |||||

鑑定実績等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鑑定実績等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鈴木隆雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS