鎮国寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鎮国寺の意味・解説 

ちんこく‐じ【鎮国寺】

読み方:ちんこくじ

Chua Tran Quocベトナム首都ハノイタイ湖東岸にある仏教寺院6世紀半ば前李朝李賁(りふん)の時代ホン川沿いに開国寺の名で建立17世紀同地移設され、現名称になった同国最古寺院として知られる仏教由来仏像のほか、民間信仰聖母道の神々や中国武将関羽の像などがある。


鎮国寺

読み方:チンコクジ(chinkokuji)

宗派 真言宗御室派

所在 福岡県宗像市

本尊 大日如来不動明王

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

鎮国寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 23:11 UTC 版)

鎮国寺

境内遠景
所在地 福岡県宗像市吉田966
位置 北緯33度50分04.5秒 東経130度31分03.4秒 / 北緯33.834583度 東経130.517611度 / 33.834583; 130.517611座標: 北緯33度50分04.5秒 東経130度31分03.4秒 / 北緯33.834583度 東経130.517611度 / 33.834583; 130.517611
山号 屏風山
宗派 真言宗御室派
寺格 別格本山
宗像大社神宮寺別当寺
本尊 大日如来
創建年 (伝)大同元年806年
開山 (伝)空海(弘法大師)
正式名 屏風山鎮国寺
札所等 九州西国霊場第三十一番札所
九州八十八箇所霊場第八十八番
九州三十六不動霊場第三十四番札所
九州三十三観音霊場第一番札所
法人番号 7290005005819
鎮国寺
鎮国寺 (福岡県)
テンプレートを表示

鎮国寺(ちんこくじ)は、福岡県宗像市吉田に所在する寺院。宗派は真言宗御室派で別格本山。山号は屏風山。本尊は大日如来九州西国霊場第三十一番札所、九州八十八箇所霊場第八十八番、九州三十六不動霊場第三十四番札所、九州三十三観音霊場第一番札所。昔は宗像大社神宮寺であった。

概要

寺伝によれば、空海(弘法大師)が第16次遣唐使船でに渡航中に大暴風雨に遭遇した際に、海の守護神・宗像三神などに祈誓を込めたところ、波間に不動明王が現れ、右手に持っていた利剣で波を左右に振り払い、暴風雨を静め、空海は無事に入唐することが出来たという。

その後、長安(現在の西安)に於いて青龍寺の恵果和尚より真言の秘法を授かり、806年に博多に到着し帰国すると、まず宗像大社に礼参した。その時、屏風山の瑞雲が棚引くのを見て、奥の院岩窟に於いて修法を始めたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」というお告げを聞き、一宇を建立して屏風山鎮国寺と号した。このころ空海は大宰府に数年間滞在している。

御室派仁和寺第50世門跡、立部祐道同派前管長の自坊である。なお父の立部瑞祐も御室派第43世門跡であった。

境内

本堂の前に咲くウメの花、2014年2月

宗像大社のすぐ東、釣川を渡った小高い丘の上に鎮座する。境内には多様な花木が植えられており、「花の寺」とも呼ばれている。

本堂は慶安3年(1650年)、福岡藩二代藩主黒田忠之の再建で宗像市指定文化財。4月28日のみ開帳される秘仏の木造不動明王立像は、国の重要文化財。五仏堂の仏像群は福岡県指定文化財。

土産

宗像市の名物、饅頭の「ちんこく」は鎮国寺ゆかりの饅頭。菓子店、鎮国饅頭の鼓家の商品。

交通アクセス

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎮国寺」の関連用語

鎮国寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎮国寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎮国寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS