鉄道廃線後の取扱い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 12:49 UTC 版)
「気仙沼線・大船渡線BRT」の記事における「鉄道廃線後の取扱い」の解説
気仙沼線柳津駅 - 大船渡線盛駅間は、鉄道路線としては2020年4月に廃止された。廃線後の各種出版物、各種サイト上での取り扱いについて述べる。 JR東日本の公式サイトでは、BRTの駅情報や時刻表についてもJR東日本の鉄道路線と同様に検索可能となっている。ただし、ミヤコーバスの一般路線バスをBRT扱いとして運行している気仙沼駅 - 上鹿折駅間については駅の発車時刻表としては表示されず、それとは別途にこの区間の路線時刻表として掲載されている。 駅窓口で用いられる『JR時刻表』の路線図では、当初BRT区間についても鉄道時代と同じ「JR線(地方交通線)」として青の一本線で表記されていたが、鉄道廃止後となる2020年5月号からは新しい区分である「JR線(BRT線)」となり、白線を青線で挟んだ表示に変更された。なお、鉄道と並行する前谷地駅 - 柳津駅間はBRTを別路線とはせず、地方交通線としての気仙沼線のみ表記されている。 Yahoo!乗換案内や駅探などの乗換案内サービスにおいては、現在でも鉄道時刻表と同じ扱いでBRTの時刻表を掲載しているところが多いが、上鹿折発着便についてはYahoo!乗換案内など一部の会社のみ対応している。 Apple Mapでは「駅/停留所」「バスターミナル」に表記の変更がなされたものの、線路表記自体は鉄道路線と同様、緑の線が引かれている。一方、Google マップでは線路表記が抹消されており、廃線区間については駅のみ表示されている。
※この「鉄道廃線後の取扱い」の解説は、「気仙沼線・大船渡線BRT」の解説の一部です。
「鉄道廃線後の取扱い」を含む「気仙沼線・大船渡線BRT」の記事については、「気仙沼線・大船渡線BRT」の概要を参照ください。
- 鉄道廃線後の取扱いのページへのリンク