里田まいwith合田家族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 里田まいwith合田家族の意味・解説 

里田まい with 合田兄妹

(里田まいwith合田家族 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 22:57 UTC 版)

里田まい with 合田兄妹
別名 里田まい with 合田家族
出身地 日本
ジャンル J-POP
活動期間 2008年 - 2011年
レーベル よしもとアール・アンド・シー
共同作業者 カシアス島田
公式サイト 公式サイト
旧メンバー

里田まい with 合田兄妹(さとだまい ウィズ ごうだきょうだい)は、フジテレビ系列で放送されていた『クイズ!ヘキサゴンII』にて結成された音楽グループ。一時期は、『~合田家族(~ごうだかぞく)』として活動していた。

概要

2008年、『クイズ!ヘキサゴンII』内での南紀白浜合宿企画の宴会で、里田まい・misono・藤本敏史(FUJIWARA)が3人でカラオケを歌ったのを紳助が気に入り、結成に至った。同番組発のユニットで、シングルCDが発売されたのはPabo羞恥心アラジンに続き4組目となる。

ユニット名の合田兄妹とは、藤本の番組上での振舞いとmisonoの外見が『ドラえもん』に登場する剛田兄妹ジャイアンジャイ子)にそれぞれ似ているため。ただし、表記は「剛田」ではなく「合田」となっている。

アニメキャラクターについては、里田はPaboのものとは異なるタッチで描かれており、羞恥心やPaboと違って普通の服を着ている。このキャラクターのタッチは以後のユニットやヘキサゴンファミリーの絵柄として定着し、既に既存の絵柄が存在するPaboもこちらのタッチで2代目のキャラクターが描かれた。

里田まい with 合田家族として

2009年、里田が本人のブログ[1]で、新メンバーとして神戸蘭子が「里田まい with 合田兄妹」に加入し、グループ名を「里田まい with 合田家族」に変更する事を発表。同年3月11日放送分で、正式発表された(神戸はこの日がヘキサゴン初登場だった)。

しかし、misonoは「いきなり入ってきて何!?」とヘキサゴン初登場だった神戸のメンバー入りを猛反対。藤本は「女のいがみ合いは一番嫌い」と困惑したが、里田はユニット加入を嫌がらず、神戸と互いに「これからよろしくお願いします」と挨拶し合っていた。

2009年6月17日に「合田家族」として「Don't leave me」を発売。同年12月9日には、初のミニアルバム『里田まい with 合田家族』をリリースした。

2011年1月の放送をもって神戸は番組を降板し、当グループからも脱退。そのため、同年11月に発売された最後のヘキサゴンアルバム『WE LOVE ヘキサゴン 2011』では再びグループ名を「-合田兄妹」に戻し、新曲を発表した。

2011年11月に行われた『ヘキサゴンファミリーコンサート 2011 WE LIVE ヘキサゴン』をもって、事実上解散した。

メンバー

全活動期のメンバー

里田まいカントリー娘。)( (1984-03-29) 1984年3月29日(40歳) - )
ヘキサゴンのユニットとして他に、「Pabo」・「アラジン」・「ツバサ」・「famille 〜ファミーユ〜」に参加。
アニメキャラクターはPaboのとは違うタッチで描かれている。なお、『ヘキサゴンファミリーコンサート 2008 WE LIVE♥ヘキサゴン』の特典DVDには里田はPaboとして登場しているため登場していない。「I Believe 〜夢を叶える魔法の言葉〜/Don't leave me」の特典DVDでは服のグラフィックが「バイバイ」とは異なっている。
タイトル名に名前が出るなど、事実上メイン扱いされている。特に2009年はPaboよりもこちらのユニット活動の方が活発だった。
ジャイ子(合田妹1号) - misono (1984-10-13) 1984年10月13日(39歳) - )
同じく歌手の倖田來未の実妹。ヘキサゴンのユニットとして他に、「misono&ヒロシ」・「ツバサ」・「famille 〜ファミーユ〜」に参加。
アニメキャラクターは髪の毛を2つ縛りにしており、黄色のバンダナを首に巻いている。
ジャイアン - 藤本敏史FUJIWARA)( (1970-12-18) 1970年12月18日(53歳) - )
ユニット内で唯一の男性メンバーで最年長、リーダー[2]
ヘキサゴンのユニットとして他に、「アラジン」のバックダンサー・「南明奈のスーパーマイルドセブン」に参加[3]
アニメキャラクターは青い服を着ているのが特徴で、ジャイ子と共に現れることが多い。
一応リーダーではあるが、結成当初から蔑ろにされることが多い。『バイバイ』以降はサングラスを掛け、歌ダンス共に参加はわずか。「Don't leave me」に至ってはステージにすら上がっていないため、彼がいなくてもこの歌は成立することを意味している。しかし、メンバーの3人からは「フジモンは必要」と言われている。
このように「わざわざ出す必要があるのか」と言われており、扱いは酷くなる一方である。「Don't leave me」がTVで披露された際には、3人が歌っている最中にフジテレビ社内でのポスター貼りやお台場で宣伝用ティッシュ配りをさせられ、紳助に「もう(メンバーを)クビにして下さい」ともらした事がある。

脱退メンバー

合田妹2号 - 神戸蘭子 (1982-04-14) 1982年4月14日(42歳) - )
番組内で2009年3月11日放送分から初登場した新メンバー。本業はJJモデル
番組プロデューサーよりオーディションとして『クイズ!紳助くん』に出演、芸人たちの反応などを考慮し、ヘキサゴン史上最短でユニットへの参加が決まる(初登場で)。ヘキサゴンユニットとして他に、「famille 〜ファミーユ〜」に参加。
アニメキャラクターはショートヘアーで、ピンクの服を着ている。
先述通り2011年1月の放送をもって番組を降板し、当グループからも脱退。2011年のコンサートも出演しなかった。

経歴

2008年
  • 10月8日 - 『クイズ!ヘキサゴンII』においてユニット結成を告知。
  • 10月29日 - 『ヘキサゴン』でデビューシングル「もうすぐクリスマス」を初披露。
  • 11月12日 - デビューシングル「もうすぐクリスマス」発売。当日にデビューイベントを池袋サンシャインシティで開催。
  • 12月13日 - 『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系列)のコーナー「只今参上 色とり忍者」に出演。
2009年
  • 1月2日 - 『ヘキサゴン新春SP』にて「バイバイ」を初披露。
  • 1月14日 - セカンドシングル「バイバイ」発売。前日の13日には池袋サンシャインシティで、当日は札幌・サッポロファクトリーで、18日には大阪・イオンモールりんくう泉南で発売イベントを開催。
  • 3月11日 - 『ヘキサゴン』にて、神戸蘭子が新メンバーとして加入すると発表される。
  • 3月13日 - 秋田市立体育館で行われたファッションイベント「秋田ファッションフェス」に里田はスペシャルゲスト、misonoはライブゲスト、藤本はFUJIWARAでMCとして3人揃って出演。サプライズで「バイバイ」も歌唱。
  • 6月10日 - 『ヘキサゴン3時間SP』にて、「Don't leave me」を初披露[4]
  • 6月17日 - 里田まい with 合田家族としてのデビューシングル「I Believe 〜夢を叶える魔法の言葉〜/Don't leave me」を発売[5]
  • 7月25日 - 『MUSIC FAIR』に「合田兄妹」で出演し、「バイバイ」を披露。初の『ヘキサゴン』以外の音楽番組出演となる。
  • 9月16日 - 『ヘキサゴン』にてアルバム『WE LOVE ヘキサゴン 2009』収録曲「Mr.ジゴロ」を初披露。
  • 10月31日 - 国立代々木第一体育館で行われた『ヘキサゴンファミリーコンサート2009』に出演。
  • 11月25日 - 『ヘキサゴン』にてミニアルバム収録曲「You are my everything」を披露。
  • 12月9日 - ミニアルバム『里田まい with 合田家族』発売。同日、池袋サンシャインシティで発売記念イベントを開催。
  • 12月16日 - 『ヘキサゴン』にてミニアルバム収録曲「かわいい悪魔」を披露。
  • 12月31日 - この日に行われた「ヘキサゴンカウントダウンライブ」に出演したが、神戸はインフルエンザの為、欠席。misonoは『紅白歌合戦』で姉・倖田來未の応援ゲストとして出演する為、昼の部は欠席したため「You are my evreything」は里田のみで披露。
2010年
2011年
  • 1月19日 - 同日放送の『ヘキサゴン』を最後に神戸の番組出演が無くなり、グループからも脱退。
  • 8月23日 - 島田紳助が芸能界を引退。
  • 9月28日 - 『クイズ!ヘキサゴンII』放送終了。
  • 11月23日 - 新曲「かけがえ」(「里田まい with 合田兄妹」名義)が収録されているアルバム『WE LOVE ヘキサゴン 2011』発売。
  • 11月26日 - 幕張メッセで行われた「ヘキサゴンファミリーコンサート2011」に出演。この日をもって、事実上解散。

ディスコグラフィ

よしもとアール・アンド・シーより発売

シングル

「里田まい with 合田兄妹」名義

  1. もうすぐクリスマス (2008年11月12日)
    作詞:カシアス島田、作曲:高原兄、編曲:斉藤文護・岩室晶子
    フジテレビ系『クイズ!ヘキサゴンII』エンディングテーマ
  2. バイバイ (2009年1月14日)
    作詞:カシアス島田、作曲:高原兄、編曲: 斉藤文護・岩室晶子
    ※ 1枚目の「もうすぐクリスマス」のカップリングをシングルカット

「里田まい with 合田家族」名義

  1. Don't leave me (2009年6月17日)
    作詞:カシアス島田、作曲:高原兄、編曲:斉藤文護・岩室晶子
    ※ 南明奈のスーパーマイルドセブン「I Believe 〜夢を叶える魔法の言葉〜」との両A面シングル

アルバム

  1. 里田まい with 合田家族(2009年12月9日)
「里田まい with 合田家族」名義

アルバム収録曲

作詞:カシアス島田、作曲:TOZY、編曲:斉藤文護・岩室晶子
「里田まい with 合田家族」名義
作詞:カシアス島田、作曲:田中ノブマサ、編曲:下野ヒトシ
「里田まい with 合田兄妹」名義

脚注

  1. ^ 里田まいの里田米
  2. ^ 2009年3月11日放送分では紳助から直接言われている
  3. ^ ともにFUJIWARAとして、相方の原西孝幸も参加。
  4. ^ この時の藤本はスタジオの通路内にポスターを貼り付ける役目だった。
  5. ^ 南明奈のスーパーマイルドセブンと両A面シングルで発売。

外部リンク


「里田まい with 合田家族」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「里田まいwith合田家族」の関連用語

里田まいwith合田家族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



里田まいwith合田家族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの里田まい with 合田兄妹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS