配備車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 13:34 UTC 版)
「臨港消防署 (神奈川県)」の記事における「配備車両」の解説
ポンプ車:3台(本署:1、藤崎:1、殿町:1) はしご車:1台(本署) 救急車:3台(本署:1、藤崎:1、殿町:1) 化学車:4台(藤崎:1、千鳥町:1。浮島:1) 大型化学高所放水車;1台(本署) 救助車:1台(本署) 指揮隊車:1台(本署) 特殊災害対応車:1台(本署) 水難対応車:1台(本署) 査察車:1台(本署) 積載車:1台(本署) 高所放水車:1台(千鳥町)
※この「配備車両」の解説は、「臨港消防署 (神奈川県)」の解説の一部です。
「配備車両」を含む「臨港消防署 (神奈川県)」の記事については、「臨港消防署 (神奈川県)」の概要を参照ください。
配備車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 23:54 UTC 版)
ナンバープレートは三河ナンバーである。消防本部は東郷町にあるが、組合設立後も変わらない。 救急車救急みよし1号車 高規格救急車 消防車みよし1号車 水槽付消防ポンプ自動車(救助対応)レッドアーマー車 みよし21号車 化学車 みよし11号車 小型動力ポンプ付水槽車 みよし31号車 はしご車(30m級) みよし51号車 指令車 みよし61号車 予防連絡車
※この「配備車両」の解説は、「みよし消防署」の解説の一部です。
「配備車両」を含む「みよし消防署」の記事については、「みよし消防署」の概要を参照ください。
配備車両
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 03:24 UTC 版)
住所:東久留米市幸町3-4-34 管内面積:12.92km2 職員定数:118人 消防署1カ所、出張所1カ所 主力機械(東久留米市消防本部時代の2005年4月現在)普通消防ポンプ自動車:3 水槽付消防ポンプ自動車:1 はしご付消防自動車:1 化学消防自動車:1 救助車(救助工作車):1 高規格救急自動車:3 資機材搬送車:1 消防・救急オートバイ:4(東久留米市消防本部時代。東京消防庁委託後は不明) 委託の時廃車 一台のみ展示用として民間に払い下げた。 司令車:1 広報車:1 査察車:1 指揮車:1 合計:19
※この「配備車両」の解説は、「東久留米消防署」の解説の一部です。
「配備車両」を含む「東久留米消防署」の記事については、「東久留米消防署」の概要を参照ください。
- 配備車両のページへのリンク