道の駅キララ多伎とは? わかりやすく解説

道の駅キララ多伎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 07:18 UTC 版)

キララ多伎
所在地
699-0902
島根県出雲市
多伎町多岐135-1
座標 北緯35度17分26.8秒 東経132度37分57.0秒 / 北緯35.290778度 東経132.632500度 / 35.290778; 132.632500座標: 北緯35度17分26.8秒 東経132度37分57.0秒 / 北緯35.290778度 東経132.632500度 / 35.290778; 132.632500
登録路線 国道9号
登録回 第13回 (32013)
登録日 1997年10月22日
開駅日 1998年4月25日
営業時間 9:00 - 18:30
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅
株式会社多伎振興
種類 株式会社
本社所在地 日本
699-0902
島根県出雲市多伎町多岐135番地1
設立 1997年8月8日
業種 サービス業
代表者 代表取締役 石飛正
資本金 5,000万円
従業員数 68名
主要株主 出雲市いずも農業協同組合、多伎町商工会、漁業協同組合JFしまね
外部リンク http://www.kirara-taki.co.jp/
テンプレートを表示
キララビーチから見る道の駅キララ多伎
道の駅キララ多伎から見た大社湾と稲佐の浜方面の海岸線(薗の長浜)

道の駅キララ多伎(みちのえき キララたき)は、島根県出雲市多伎町多岐にある、国道9号道の駅である。

目の前が砂浜である。施設は国土交通省(駐車場・トイレ・休憩所・情報コーナー)および出雲市(その他の施設)が所有し、株式会社多伎振興(出雲市などが出資する第三セクター)が指定管理者として運営管理を行っている。

施設

  • 駐車場:163台
    • 普通車:155台
    • 大型車:8台
    • 身障者用:4台
    • 夏期無料駐車場(約230台)
  • トイレ
    • 男:大 9器・小 17器
    • 女:19器
    • 小児用(小):2器
    • 身障者用:1器
  • 公衆電話:2台
  • レストラン「味処旬鮮 ごゑん」 (11:00 - 17:30)
  • 喫茶・軽食
    • 「CAFE 風」(10:00 - 19:00〈夏季 19:30〉)
    • 「らーめん 海」(11:00 - 20:00〈季節により閉店時間変更あり〉)
  • 売店
    • ふれあいショップ (9:30 - 18:00)
    • 特産品コーナー (9:00 - 18:30)
    • キララベーカリー (9:30 - 18:30)(※ イートインコーナー〈20席〉あり)
  • しまねっこのべっそう(当初2012年11月11日までの期間限定とされていたが、2013年2月現在も設置)
  • 休憩所 (24H)
  • 公園
  • 情報コーナー (24H)
  • ベビーベッド
  • キャンプ場
  • 郵便ポスト(小田郵便局)

休館日

  • 第1・3火曜日(9 - 6月)
  • 第1火曜日(7月)
  • 無休(8月)

アクセス

バス停留所

バス停留所は道の駅構内ではなく、一般道路上にある。

  • 多伎循環バス
    • 赤松踏切方面
    • 小田駅前・田儀駅前・蔵谷・富山車庫方面

周辺

  • キララビーチ
  • 久村海水浴場
  • 多伎いちじく館
  • キララコテージ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅キララ多伎」の関連用語

道の駅キララ多伎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅キララ多伎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅キララ多伎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS