道の駅クレール平田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 岐阜県の道の駅 > 道の駅クレール平田の意味・解説 

道の駅クレール平田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 05:17 UTC 版)

クレール平田
所在地
503-0303
平田町野寺2357-2
座標 北緯35度16分29秒 東経136度40分16秒 / 北緯35.27461度 東経136.67106度 / 35.27461; 136.67106座標: 北緯35度16分29秒 東経136度40分16秒 / 北緯35.27461度 東経136.67106度 / 35.27461; 136.67106
登録路線 岐阜県道23号北方多度線
登録回 第15回 (21023)
登録日 1999年8月27日
開駅日 2000年1月12日
営業時間 8:00 - 19:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅クレール平田(みちのえき クレールひらた)は、岐阜県海津市にある岐阜県道23号北方多度線道の駅である。

概要

1999年(平成11年)8月27日に道の駅の登録を受けた上で、2000年(平成12年)1月12日にオープンした[1]

「クレール」(clair)とはフランス語で「明るい」という意味。岐阜県海津市にある、長良川の右岸の堤防上にある。地域で生産されるよもぎを使ったよもぎソフトクリームよもぎそばなどが知られている。

施設は水防拠点にもなっており、ヘリポートが設置されている[2]

沿革

施設

  • 駐車場
    • 普通車:68台
    • 大型車:17台
    • 身障者用 : 2台
  • トイレ(いずれも24時間利用可能)
    • 男:大便器・2器、小便器・4器
    • 女:6器
    • 身障者用:1器
  • 公衆電話
  • テナント
  • 物産館(売店
  • レストラン
  • 情報交流館
  • 無料休憩所
  • 公園
  • ヘリポート(緊急用)

休館日

  • レストラン
    • 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
    • 年末年始
    • 1月第3 木曜日・金曜日
  • 物産館
    • 1月1日

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 平成18年度 マスターセンター補助事業 岐阜県における道の駅と地域振興に関する調査研究報告書”. 社団法人 中小企業診断協会 岐阜県支部. 2024年3月31日閲覧。
  2. ^ 美濃の国・羽島 完全攻略ブック”. 羽島市観光協会. 2022年8月5日閲覧。
  3. ^ 道の駅「クレール平田」 リニューアル工事に伴う休館のお知らせ - 海津市

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅クレール平田」の関連用語

道の駅クレール平田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅クレール平田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅クレール平田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS