道の駅クロスロードみつぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 駐車場 > 広島県の道の駅 > 道の駅クロスロードみつぎの意味・解説 

道の駅クロスロードみつぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 13:26 UTC 版)

クロスロードみつぎ
所在地
722-0342
広島県尾道市
御調町大田33
座標 北緯34度30分41秒 東経133度08分40秒 / 北緯34.51142度 東経133.14456度 / 34.51142; 133.14456座標: 北緯34度30分41秒 東経133度08分40秒 / 北緯34.51142度 東経133.14456度 / 34.51142; 133.14456
登録路線 国道486号
登録回 第17回 (34011)
登録日 2001年平成13年)8月21日
開駅日 2002年(平成14年)11月9日
営業時間 9:00 - 19:00
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅クロスロードみつぎ(みちのえき クロスロードみつぎ)は、広島県尾道市御調町にある国道486号道の駅である。

概要

尾道市の指定管理施設で運営会社は株式会社みつぎ交流館。

沿革

2001年平成13年)に登録され、2002年(平成14年)に開駅。

年表

施設

駅舎外観
  • レストラン(そば処とんぼ)
    • お蕎麦、天ぷら
    • 11:00 - 15:00(LO 14:30)

土日祝日11:00-17:00(LO16:30)

  • 物産売店(ほっとマルシェ)
    • 9:00 - 18:00
  • 野菜市
    • 9:00 - 17:00
上記3施設は、年末年始12月31日、1月1日が定休日

隣接施設

みつぎ子ども図書館「すくすく」
  • いきいき公園 & 芝広場 : 子供広場、子供遊具施設
  • みつぎ子ども図書館「すくすく」

また、施設に隣接してガソリンスタンドがある。

アクセス

バスターミナル

本施設にはバスターミナルが併設されている。高速バスおよび尾道市御調町に発着または経由するすべての一般路線が乗り入れており、尾道市御調町を代表するバスターミナルとなっている。なお、停留所の名称はクロスロードみつぎである。

高速バス

路線バス

中国バス[5]運行の路線バスが乗り入れている。

送迎バス

尾道ふれあいの里
道の駅クロスロードみつぎ - 尾道ふれあいの里

周辺

公共施設

  • 尾道市役所御調支所 (御調町市)
  • 尾道市役所市公民館 (御調町市)
  • 御調町民体育館 (御調町市)
  • みつぎいこい会館 (御調町大田)
  • 尾道警察署御調駐在所 (御調町大田)
  • 尾道市消防局尾道消防署御調分署 (御調町大田)
  • 御調郵便局 (御調町大田)
  • 広島銀行御調支店 (御調町大田)
  • 広島県立御調高等学校 (御調町神)
  • 尾道市立御調中央小学校 (御調町市)

観光

その他

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅クロスロードみつぎ」の関連用語

道の駅クロスロードみつぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅クロスロードみつぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅クロスロードみつぎ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS