送信機信号とは? わかりやすく解説

送信機信号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 16:30 UTC 版)

Media-independent interface」の記事における「送信機信号」の解説

信号名説方向TX_CLK 送信クロック PHYMAC TXD0 送信データビット0(最初に送信MACPHY TXD1 送信データビット1 MACPHY TXD2 送信データビット2 MACPHY TXD3 送信データビット3 MACPHY TX_EN 送信MACPHY TX_ER 送信エラーオプションMACPHY 送信クロックは、リンク速度(100Mbit/sの場合は25MHz、10Mbit/sの場合は2.5MHz)に基づいてPHYによって生成される自走クロックである。 残り送信信号は、TX_CLKの立ち上がりエッジ同期しMACによって駆動される。 この構成により、リンク速度意識せずにMAC動作させることができる。送信信号は、フレーム送信中はハイに、送信機アイドル状態のときはロー保持されるフレーム送信中に1つまたは複数クロック周期の間送信エラー発生することがある。これは、フレームが有効であるとして受信されるのを妨げるためにフレーム故意破壊するよう何らかの目に見える方法PHY要求するためである。この機能使用できない場合MAC信号省略することがあり、その場合、信号PHYに対してロー固定されるべきである。 最近では、送信データラインが特殊用途シグナリング使用されていることを示すために、フレーム送信外で送信エラー発生させる方法使用されている。具体的には、データ値0b0001(TX_ENがロー、TX_ERがハイ連続的に保持される)を使用してEEE対応のPHYに低電力モードに入るように要求する

※この「送信機信号」の解説は、「Media-independent interface」の解説の一部です。
「送信機信号」を含む「Media-independent interface」の記事については、「Media-independent interface」の概要を参照ください。


送信機信号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 16:30 UTC 版)

Media-independent interface」の記事における「送信機信号」の解説

信号名説明GTXCLK ギガビットTX信号用クロック信号(125MHz) TXCLK 10/100 Mbit/s信号用クロック信号 TXD[7..0] 送信データ TXEN 送信可 TXER 送信エラーパケット破壊するために使用PHYギガビットか10/100 Mbit/sのどちらの速度動作しているかに応じて2つクロックがある。ギガビット速度では、GTXCLKがPHY供給され、TXD、TXEN、TXER信号はこれに同期する。10/100 Mbit/s場合、TXCLK(PHYから供給)を使用してこれらの信号同期する。これは、100 Mbit/s接続では25 MHz10 Mbit/s接続では2.5 MHz動作する受信機クロックは、受信データから復元されるクロック1つしかないため、はるかに単純である。従って、GTXCLKとRXCLKはコヒーレントではない。

※この「送信機信号」の解説は、「Media-independent interface」の解説の一部です。
「送信機信号」を含む「Media-independent interface」の記事については、「Media-independent interface」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「送信機信号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「送信機信号」の関連用語

送信機信号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



送信機信号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMedia-independent interface (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS