近衛邸跡とは? わかりやすく解説

近衛邸跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 09:00 UTC 版)

近衛家」の記事における「近衛邸跡」の解説

江戸時代近衛家は、京都烏丸今出川京都御苑にあったその場所は、同志社大学今出川キャンパス向かい位置する築地塀建物はないが、大池を囲む庭園保存されており、九条家址の九条池に対し近衛池とよばれている。池の周囲には、有名なしだれ桜である「近衛」があり、御花見シーズンには市民でにぎわう。となりには桂宮邸址があり、こちらには築地塀表門残っている。 奈良西大寺には寝殿造りである近衛家政所御殿移築され愛染堂として使用されている。愛知西尾城には近衛家数奇屋棟と茶室棟が移築されている。京都東福寺塔頭毘沙門堂勝林寺には大玄関移築され現在もお堂として使われている。 近衛家明治入り東京移り住んだ当初篤麿社会的地位変化伴っていろんな場所に住居移したが、明治35年からは下落合近辺学習院のある目白駅西側)に邸宅構えようになった。現在でも「近衛」の名を冠するマンション施設など多く存在している。また下落合2丁目には近衛篤麿公記念碑が建てられている。 また近衛忠熙東京移住した際に明治天皇から特旨により与えられ麹町7丁目の皇室付属地に建てられ邸宅があり、近衛家ではここを桜木邸と呼んでいたが、これは京都住んでいたころの邸宅の名前をそのまま付けた物だった。 文麿が居し、戦前多く密談交わされ東京杉並区荻窪にあった近衛家別邸荻外荘現存しており荻外荘公園として保存されている。 また京都北山には近衛家京都別邸である虎山荘敷地内陽明文庫があり、近衛家伝来多く国宝含めた貴重な歴史資料保管されている。

※この「近衛邸跡」の解説は、「近衛家」の解説の一部です。
「近衛邸跡」を含む「近衛家」の記事については、「近衛家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近衛邸跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近衛邸跡」の関連用語

近衛邸跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衛邸跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近衛家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS