近江京と「大津京」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近江京と「大津京」の意味・解説 

近江京と「大津京」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 13:17 UTC 版)

近江大津宮」の記事における「近江京と「大津京」」の解説

日本書紀には天智天皇近江の都を「近江京」と表記しているが、平城京平安京のような条坊制存在したことを示す記載はないほか、特別行政区としての「京域」の存在確認できない。このことから、近江京とは「おうみのみやこの意味であると考えられる一方で平安時代承和6年839年)、朝廷京職諸国国司に対して庚午年籍写して中央中務省)への提出するように命じている。京職扱っている戸籍京戸、すなわち京に属す人々戸籍であり、京職がこの命令受けたことは庚午年籍編纂された天智天皇9年670年)には京戸とその前提となる京が存在していたことになる、という指摘もある(ただし、この指摘大津宮のあった時代に「京」の概念存在していたという指摘であり、条坊制存在意味するものでは無い)。 明治時代喜田貞吉歴史学者)が条坊制存在信じて文献史料にはみえない大津京」という語を用いて以降歴史地理学考古学研究者がこの語を用いようになった近年では条坊制存在否定する研究者までがこの語を用いているためその概念や定義は極めて曖昧となり、研究混乱きたしている。 また、JR西日本湖西線西大津駅は、地元自治体請願により2008年3月に「大津京駅」に改称されたが(その後京阪石山坂本線皇子山駅2018年3月に「京阪大津京駅」に改称)、「大津京」という用語や概念をめぐり更なる誤解混乱生む恐れ指摘されている。 ※詳しくは、大津京駅#駅名に関する議論および脚注参照

※この「近江京と「大津京」」の解説は、「近江大津宮」の解説の一部です。
「近江京と「大津京」」を含む「近江大津宮」の記事については、「近江大津宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近江京と「大津京」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江京と「大津京」」の関連用語

近江京と「大津京」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江京と「大津京」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近江大津宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS