近江今津 - 近江塩津駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近江今津 - 近江塩津駅間の意味・解説 

近江今津 - 近江塩津駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:58 UTC 版)

湖西線」の記事における「近江今津 - 近江塩津駅間」の解説

近江今津駅離れる一転して市街地から外れ、さらに水田地帯の中を走って行くが、近江中庄駅無人駅駅周辺閑散としている。この駅はほぼ一直線上にあるため、ホームから双方向への見通しも非常に良い次のマキノ駅片仮名の駅として国鉄時代から有名で、かつては町名片仮名になっていた。2005年高島市合併され町名消えてしまったが、駅名の方は片仮名書き健在である。マキノ駅を過ぎると山々近づき峰山トンネル長さ3,910 m)を通過長浜市入り2面4線の永原駅に着く。かつては直流電化区間終着駅として新快速発着もあった。現在でも永原駅折り返す普通はまだ残っており、6両または8両編成普通列車はこの駅までしか入線しない。駅前には長浜市役所西浅井支所がある。さらに永原過ぎた先で国道303号をオーバークロスして、城山トンネル長さ2,318 m)を抜けていく。2006年9月までこのトンネル抜けた北側交直セクションがあった。その後20 mの高さの高架橋水田地帯越え右手北陸本線寄り添い国道8号をオーバークロスして近江塩津駅に着く。ただし同駅は通過列車主体湖西線下り本線側には大雪時の非常用ホームしかなく、停車列車北陸線下りホームに転線して停車する

※この「近江今津 - 近江塩津駅間」の解説は、「湖西線」の解説の一部です。
「近江今津 - 近江塩津駅間」を含む「湖西線」の記事については、「湖西線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近江今津 - 近江塩津駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江今津 - 近江塩津駅間」の関連用語

近江今津 - 近江塩津駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江今津 - 近江塩津駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湖西線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS