軍服における襟章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 03:13 UTC 版)
軍服における襟章は、形状面では刺繍等が適宜施された多角形の布を用いたものと、金属製のバッジ・メダル・ボタン等を用いたものに大別される(前者を台布として後者を配する例もある)。前者の布は、かつては兵科色等の鮮やかな色が用いられていたが、現代の戦闘服では服生地と同色または同系色が用いられ、色付きの物は正装に限られる場合が多い。 機能面では、概ね以下の事柄を識別する機能を果たす。 国籍 United Statesの略号であるU.S.の文字をそのまま用いたアメリカ軍の襟章が代表的であるが、他にも特徴のあるデザインの襟章が用いられている国があり、軍服においては帽章とともに所属する国籍を識別する重要な要素となっている。 兵科、部隊 襟章の布全体または縁取りが兵科色に色分けされている場合と、所属する兵科や部隊を象徴する意匠や記号、文字、数字等をかたどった金属製のバッジである場合、または両者の組み合わせで表される。 階級 襟章が個々の階級ごとに異なる、すなわち襟章自体が階級章の機能を持つ場合と、兵と士官、または佐官以下と将官・元帥が異なる場合(個々の階級は肩章や袖章で表される)場合がある。後者の場合、士官用の襟章は士官の地位や権威を表象する機能を持ち、なかでも将官・元帥の襟章は赤、金等の鮮やかな色が用いられた装飾性の高いデザインである場合が多い。とくに柏、オリーブ、月桂樹、あるいはその国を象徴する花や木の葉等の意匠が好んで用いられる。
※この「軍服における襟章」の解説は、「襟章」の解説の一部です。
「軍服における襟章」を含む「襟章」の記事については、「襟章」の概要を参照ください。
- 軍服における襟章のページへのリンク