身体障害者補助犬法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 日本の法律 > 身体障害者補助犬法の意味・解説 

身体障害者補助犬法

200210/1、身体障害者自立社会参加促進目的とする「身体障害者補助犬法」が施行されました。
この法律は、補助犬訓練事業者使用する身体障害者義務等を定めとともに国・地方公共団体施設住宅・事業所や公共交通機関多数の者が利用する施設等補助犬同伴できるようにする等社会受入れ体制を整える措置講じてます。
また、盲導犬だけでなく、聴導犬介助犬にも社会的受入れ育成者使用者責務明確にした点で、世界的に注目されています。
身体障害者補助犬とは
盲導犬 安全な歩行誘導
聴導犬 ブザー電話呼出し・危険を意味する音等を聞き分け情報伝達音源への誘導
介助犬 物の上げ運搬着脱衣の補助体位変更起立歩行時の支持、扉の開閉スイッチ操作救助要請
法の概要
1. 補助犬同伴使用できる範囲
拒んでならない
・国や地方公共団体施設住宅事業所
公共交通事業者旅客施設車両
不特定多数の者が利用する民間施設については
203/10/1より施行
「拒まないよう努めなければならない
民間住宅事業所
2. 公的認定

育成者指定法人)」
厚生労働大臣が、補助犬種類ごとに、訓練研究業務を行う者として、指定公示する罰則規定もある。
使用者身体障害者)」
行動を十分管理するとともに補助犬である旨の表示認定書類の所持提示義務がある。




固有名詞の分類

このページでは「人権啓発用語辞典」から身体障害者補助犬法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から身体障害者補助犬法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から身体障害者補助犬法 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「身体障害者補助犬法」の関連用語

身体障害者補助犬法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



身体障害者補助犬法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人和歌山県人権啓発センター財団法人和歌山県人権啓発センター
Copyright (C) 2025 財団法人和歌山県人権啓発センター All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS