豆豉を使った調味料、珍味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 09:10 UTC 版)
八宝豆豉 山東省臨沂市の特産品で、黒豆だけでなく、ショウガ、杏仁、花椒、シソ、ナス、ごま油、白酒を加えた8種の素材を発酵させたもの。 豆豉辣椒醤 湖南省などで作られる、トウチと唐辛子味噌をブレンドした辛味調味料。 老干媽 風味豆豉 貴州省の商品で、固形のままのトウチと、唐辛子、ごま油、花椒などをブレンドした辛味調味料。なお、老干媽(ラオガンマー、ろうかんま)は商標で、この商品を考案した陶華碧(とう・かへき、タオ・ホァビ)その人を指す。陶は夫と死別し寡婦となった際に、生活の為に開いた冷麺食堂で冷麺よりも自家製の麻辣醤の方が評判を呼び、それが転機となり各種の油辣椒(ラー油系調味料)を製造する町工場を開き、ついには中国のトップブランドに発展させたという逸話を持っており、現在では風味豆豉をはじめとする各種の辛味調味料が世界各国に輸出されている。 豆豉醤(ブラックビーンズソース) 本来は固形のトウチをすりつぶしてペーストとしたもの。トウチ味噌、黒大豆味噌と呼ばれる場合もある。販売元によりニンニクなどの味付けがされていたり、荒挽きとし粒食感を残す等の差異がみられる。
※この「豆豉を使った調味料、珍味」の解説は、「豆豉」の解説の一部です。
「豆豉を使った調味料、珍味」を含む「豆豉」の記事については、「豆豉」の概要を参照ください。
- 豆豉を使った調味料、珍味のページへのリンク