諸葛亮の北伐とは? わかりやすく解説

諸葛亮の北伐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:12 UTC 版)

蜀漢」の記事における「諸葛亮の北伐」の解説

そして諸葛亮は魏に対しては、劉備遺志継ぎ北伐敢行した。この北伐出師にあたり諸葛亮劉禅に奏じた『出師の表』は、当時から現代に至るまで名文として非常に高く評価されている。228年、魏の天水南安安定の3郡を奪うが、先鋒馬謖軍令無視により街亭にて張郃敗北し街亭の戦い)、天水南安安定の3郡は張郃らに奪い返された。諸葛亮軍律模範的遵守せざるを得ない立場であったため、自身愛弟子である馬謖処刑した。これが有名な故事泣いて馬謖を斬る」である。 同年冬の陳倉城攻撃は食料不足により撤退するも(陳倉の戦い)、229年には魏の武都陰平の2郡を奪った同年、呉の孫権皇帝称し蜀漢では原則論として孫権即位認めるべきではないか同盟破棄すべきとの意見続出した。しかし諸葛亮は魏に対抗するために現時点での同盟破棄は妥当ではないと説得し蜀漢と呉は改め対等同盟結んだ同時に、魏領の分配についても取り決めたその後祁山周辺において魏との攻防続き231年祁山攻撃では再び食料不足撤退したものの、追撃してきた張郃射殺している(祁山の戦い)。233年にはまたも益州南部南西夷の劉冑が反乱起こし馬忠張嶷らが反乱平定している。234年には諸葛亮五丈原において病に倒れ陣中死去した五丈原の戦い)。

※この「諸葛亮の北伐」の解説は、「蜀漢」の解説の一部です。
「諸葛亮の北伐」を含む「蜀漢」の記事については、「蜀漢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸葛亮の北伐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸葛亮の北伐」の関連用語

諸葛亮の北伐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸葛亮の北伐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蜀漢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS