調和 (ヴァトーの絵画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/13 14:44 UTC 版)
| フランス語: Le Donneur de sérénades 英語: The Chord |
|
| 作者 | アントワーヌ・ヴァトー |
|---|---|
| 製作年 | 1714-1717年ごろ |
| 素材 | 板上に油彩 |
| 寸法 | 24 cm × 19.3 cm (9.4 in × 7.6 in) |
| 所蔵 | コンデ美術館、シャンティイ |
『調和』(ちょうわ、仏: L'Accord、英: The Chord)、または『セレナーデ奏者』(セレナーデそうしゃ、仏: Le Donneur de sérénades、英: The Serenader)、または『メズタン』(仏: Mézetin、英: Mezzetino)は、18世紀フランス・ロココ期の巨匠アントワーヌ・ヴァトーが板上に油彩で制作した絵画である。現在、シャンティイのコンデ美術館に所蔵されている[1]。1714-1717年ごろの制作とされる。18-19世紀に何人かの個人に所有された後、国王ルイ・フィリップの息子オマール公アンリ・ドルレアンに取得された。なも、この絵画はコンデ美術館に所蔵されているが、1884年にシャンティイ城のオマール公のコレクションとともにフランス学士院に遺贈されたものである。
作品
この絵画は単身人物の全身像で、舞台衣装を纏った男性のギター奏者が風景を背に座っている姿を表わしている。彼の帽子を被っていない頭部は、左を向いている。黄色い地の切込みの入った、青いリボン付きの赤色のコートと膝丈の半ズボンを身に着け、青色のロゼッタ (バラの花模様) の付いた靴を履いている[2][3]。
彼は、広くイタリア喜劇「コンメディア・デッラルテ」の登場人物メズタンと関連づけられており、ヴァトーの絵画には繰り返し登場する。その姿はルーヴル美術館にある赤色と黒色のチョークで描かれた素描にもとづいたもので、ヴァトーのほかの2点の絵画、すなわち『驚き』 (J・ポール・ゲティ美術館、ロサンゼルス) と『愛の喜び』 (アルテ・マイスター絵画館、ドレスデン) にも登場する。なお、ニューヨークのメトロポリタン美術館にも、別の姿をした『メズタン』が所蔵されている[4]。
歴史
本作の最初の歴史上の記録は18世紀半ばに遡り、当時は徴税請負人のマルタン・ドラエ (Martin Delahaye, 1684-1753年) に所有されていた。彼の死後の1754年1月1日の競売で、作品は目録番号47番の「板絵、ヴァトーによるメズタン、縦10プス (pouce) 、横7プス、金メッキの額縁入り」と説明されている。作品は300リーヴル (livre) でボシャン (Beauchamp) という人物に売却された[5]。その直後、本作は、著名な肖像画家エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランの夫であり、画家兼画商であったジャン=バティスト=ルブラン (1748-1813年) に売却された。ルブランは、本作を1765年5月には目録番号58として、そして1778年には目録番号40番として2度競売にかけている。
本作は、1780年代に別のヴァトーの絵画『不安な恋人』 (コンデ美術館) とともにふたたびアントワーヌ・クロード・シャリオ (Antoine Claude Chariot, 1733-1815年) のコレクションに登場している。1788年1月に、両作品は競売の目録番号44の作品として221リーヴルで、ジャン=バティスト=ルブランに売却された。ルブランは本作と『調和』を長く所有せず、1791年11月に売却したが、結局132リーヴルで買い戻した。その後、両作品は1792年2月の競売で目録番号25の作品として登場し、次いで19世紀半ばには、著名な将軍で外交官であった二コラ・ジョゼフ・メゾンの息子アンドレ・ジョゼフ・メゾン (André Joseph Maison, 1798–1869年) 侯爵のコレクションに登場している。本作を含む、彼のコレクションの一部は、1868年にルイ・フィリップの5番目の息子アンリ・ドルレアンがイギリスに亡命している間に購入した。彼はフランスに戻ると、本作を自身のシャンティイ城内に掛け、現在もコンデ美術館の所蔵品としてそこに展示されている[1][6]。
ヴァトーの研究者たちの間で、本作は一般的に画家の中期に制作されたものと見られている[7]。1950年のヴァトー作品のカタログ・レゾネ (総目録) で、ルーヴル美術館の学芸員エレーヌ・アデマール (Hélène Adhémar) は、本作の制作年を1716年の春から秋として記載した[8]。1959年に、画家で鑑識家であったジャック・マテ (Jacques Mathey) は、1714年ごろの制作年を提唱した[9]。 1968年のカタログ・レゾネで、イタリアの研究者エットーレ・カメサスカ (Ettore Camesasca) は、本作を1715年ごろに制作されたものとした[10]。1980年代に、フランスの研究者マリアンヌ・ロラン・ミシェル (Marianne Roland Michel) は、制作年を1715–1716年ごろとした[11]。2002年に、ルノー・タンペリニ (Renaud Temperini) は、制作をやや遅い時期の1716–1717年とした[12][13]。
ギャラリー
-
ヴァトーの素描『座っているギター奏者の習作』 (1716年ごろ)、ルーヴル美術館、パリ
-
ヴァトー『愛の喜び』の細部 (1718-1719年) 、アルテ・マイスター絵画館、ドレスデン
脚注
- ^ a b “Le Donneur de sérénades”. コンデ美術館公式サイト (フランス語の英訳). 2025年11月12日閲覧。
- ^ Gruyer 1898, pp. 267–268; Gruyer 1899, pp. 345–346.
- ^ Baetjer 2009, p. 42.
- ^ “メズタン”. メトロポリタン美術館公式サイト (日本語). 2025年11月12日閲覧。
- ^ Eidelberg 2020 cites an annotated copy of the sale catalogue in the Frick Art Reference Library, New York, referring to the buyer as Baucham.
- ^ Garnier-Pelle 1995, p. 156, cat. no. 113.
- ^ Eidelberg 2020: "The painting has generally been dated by Watteau scholars to the middle years of the artist’s career."
- ^ Adhémar 1950, p. 219, cat. no. 144.
- ^ Mathey 1959, p. 68.
- ^ Montagni 1968, p. 108, translated into English as Camesasca 1971, p. 110, cat. no. 130.
- ^ Roland Michel 1980, p. 62, cat. no. 170.
- ^ Temperini 2002, p. 143, cat. no. 58.
- ^ Eidelberg 2020.
参考文献
- Adhémar, Hélène (1950) (フランス語). Watteau; sa vie, son oeuvre. Includes "L’univers de Watteau", an introduction by René Huyghe. Paris: P. Tisné. pp. 57, 183, 216; pl. 67; cat. no. 127. OCLC 853537
- Camesasca, Ettore (1971). The Complete Painting of Watteau. Classics of the World's Great Art. Introduction by John Sutherland. New York: Harry N. Abrams. pp. 125–126, cat. no. 211. ISBN 0-8109-5525-3. LCCN 77--92260. OCLC 143069
- Dacier, Émile; Vuaflart, Albert (1922a). “Jean de Julienne et les graveurs de Watteau au XVIII-e siècle. II. Historique” (フランス語). Jean de Jullienne et les Graveurs de Watteau Au Xviii. Siècle (Paris: M. Rousseau): pp. 29, 61, 83, 93, 131, 133 n.. doi:10.11588/DIGLIT.41976. OCLC 1039156495.
- Dacier, Émile; Vuaflart, Albert (1922b). “Jean de Julienne et les graveurs de Watteau au XVIII-e siècle. III. Catalogue” (フランス語). Jean de Jullienne et les Graveurs de Watteau Au Xviii. Siècle (Paris: M. Rousseau): pp. 81–82, 100; cat. no. 165. doi:10.11588/DIGLIT.41977. OCLC 1039156495.
- Eidelberg, Martin (2014年8月). “L'Amante inquiète”. A Watteau Abecedario. 2020年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月19日閲覧。
- Garnier-Pelle, Nicole (1995) (フランス語). Chantilly, musée Condé. Peintures du xviiie siècle. Inventaire des collections publiques de France. 38. Paris: Réunion des musées nationaux. pp. 155–156, cat. no. 113. ISBN 2-7118-3285-6. OCLC 33264438
- Grasselli, Margaret Morgan; Rosenberg, Pierre; Parmantier, Nicoleltitle=Watteau, 1684-1721; National Gallery of Art, June 17—September 23, 1984; Galeries Nationales du Grand Palais, Paris, October 23, 1984—January 28, 1985; Schloss Charlottenburg, Berlin, February 22—May 26, 1985 (1984). Washington: National Gallery of Art. ISBN 0-89468-074-9. LCCN 84--4918. OCLC 557740787. https://www.nga.gov/content/dam/ngaweb/research/publications/pdfs/watteau-1684-1721.pdf
- Gruyer, François-Anatole (1898) (フランス語). La peinture au chateau de Chantilly. Vol. 2: École française. Paris: Plon-Nourrit. pp. 269–272, cat. no. CXVI. OCLC 1048229654
- Gruyer, François-Anatole (1899) (フランス語). Chantilly, Musée Condé. Notice des peintures. Paris: Braun, Clément et cie. pp. 346, 349, cat. no. 372
- Hédouin, Pierre (November 30, 1845). “Watteau: catalogue de son oeuvre” (フランス語). L'Artiste: 78–80. p. 79, cat. no. 48
- Hédouin, Pierre (1856) (フランス語). Mosaïque. Peintres, musiciens, littérateurs, artistes dramatiques à partir du 15e siècle jusqu'à nos jours. Paris: Heugel. p. 99, cat. no. 49. OCLC 1157159285
- “Inventaire après décès du chanoine Haranger, 17 mai 1735” (フランス語). Revue de l'Art 69 (69): 62–68. (1985). doi:10.3406/rvart.1985.347525. ISBN 2-222-96-415-6. ISSN 0035-1326.
- Mathey, Jacques (1959) (フランス語). Antoine Watteau. Peintures réapparues inconnues ou négligées par les historiens. Paris: F. de Nobele. p. 68. OCLC 954214682
- Montagni, E. C. (1968) (イタリア語). L'opera completa di Watteau. Classici dell'arte. 21. Introduction by Giovanni Macchia. Milano: Rizzoli. p. 122; cat. no. 211. OCLC 1006284992 For the English edition, see Camesasca 1971
- Posner, Donald (1984). Antoine Watteau. London: Weidenfeld & Nicolson. p. 123. ISBN 0-8014-1571-3. LCCN 84--16493. OCLC 1147993782
- Roland Michel, Marianne (1984). Watteau: an Artist of the Eighteenth Century. London: Trefoil. pp. 55, 156, 265, 269, 306; pl. 335. ISBN 0-86294-049-4. OCLC 1302554747
- Rosenberg, Pierre; Prat, Louis-Antoine (1996) (フランス語). Antoine Watteau : catalogue raisonné des dessins. Paris: Gallimard-Electa. vol. 1, pp. 252–253, cat. no. 162. ISBN 2-07-015043-7. OCLC 463981169
- Zeri, Federico (2000). Watteau: The Embarkment for Cythera. One Hundred Paintings. Richmond Hill, Ontario: NDE Pub.. p. 47. ISBN 1553210182. LCCN 2001-339949. OCLC 48003550
- Zimmermann, E. Heinrich (1912) (ドイツ語). Watteau: des Meisters Werke in 182 Abbildungen. Klassiker der Kunst. 21. Stuttgart, Leipzig: Deutsche Verlags-Anstalt. pp. 16, 186. OCLC 561124140
追加参考文献
- Belova, Y. N. (2014) (ロシア語). Закат барокко и утро рококо: Жак Калло и Антуан Ватто. Saint Petersburg: State University of Industrial Technologies and Design. p. 61. ISBN 978-5-7937-1002-2
- DeJean, Joan E. (2007). “Man of Mode: Watteau and the Gendering of Genre Painting in the Eighteenth Century”. In Conisbee, Philip. French Genre Painting in the Eighteenth Century (collected papers). Studies in the History of Art. 72. Washington, New Haven, London: National Gallery of Art, Yale University Press. pp. 38–47. ISBN 978-0-300-12024-0. JSTOR 42622411. LCCN 2006--27946. OCLC 470768543
- Ferré, Jean, ed (1972) (フランス語). Watteau. 1. Madrid: Éditions Athena. cat. no. B34. OCLC 906101135
- Gillet, Louis (1921). Watteau: un grand maître du XVIIIe siècle. Paris: Plon. p. 93, 124. OCLC 1102350703
- Glorieux, Guillaume (2011) (フランス語). Watteau. Collection Les Phares. Paris: Citadelles & Mazenod. pp. 165, 169. ISBN 978-2-8508-8340-8. OCLC 711039378
- Goncourt, Edmond de (1875) (フランス語). Catalogue raisonné de l'oeuvre peint, dessiné et gravé d'Antoine Watteau. Paris: Rapilly. p. 77, cat. no. 81. OCLC 1041772738
- Josz, Virgile (1904) (フランス語). Antoine Watteau. Paris: H. Piazza et cie. pp. 177, 221. OCLC 963518006
- Lemonnier, Henry (February 1925). “Les origines de Musée Condé” (フランス語). Gazette des Beaux-Arts 5.11 (754): 61–76.
- Mirimonde, Albert Pomme de (November 1961). “Les sujets musicaux chez Antoine Watteau” (フランス語). Gazette des Beaux-Arts 6.58 (1114): 249–288. OCLC 888153049.
- Pilon, Edmond (1924) (フランス語). Watteau et son école. Paris, Bruxelles: Librarie Nationale D'art dt d'histoire, G. Van Oest & cie. pp. 86 n. 1, 118. OCLC 744619923
- Réau, Louis (1928–1930). “Watteau”. In Dimier, Louis (フランス語). Les peintres français du XVIII-e siècle: Histoire des vies et catalogue des œuvres. 1. Paris: G. Van Oest. p. 38, cat. no. 95. OCLC 564527521
- Roland Michel, Marianne (イタリア語). Watteau: Tutti I Dipinti. I Maestri. 19. Translated from the French by Marina Anzil Robertini. Milano: Rizzoli. cat. no. 225. OCLC 48636176 OCLC 801077589. Published in French as Tout Watteau. La Peinture. Paris: Flammarion. (1982). ISBN 2-08-012226-6. OCLC 490060827
- Rosenberg, Pierre (1985). “Watteau dessinateur” (フランス語). Revue de l'Art 69 (69): 47–54. doi:10.3406/rvart.1985.347523. ISBN 2-222-96-415-6. ISSN 0035-1326.
- Séailles, Gabriel (1900) (フランス語). Watteau, biographie critique, illustrée de vingt-quatre reporduction hors texte. Paris: H. Laurens. p. 75. OCLC 697836947
- Temperini, Renaud (2002) (フランス語). Watteau. Maîtres de l'art. Paris: Gallimard. cat. no. 115. ISBN 2-07-011686-7. OCLC 300225840
- Wilenski, Reginald Howard (1931). French Painting. Boston: Hale, Cushman & Flint. pp. 107, 114; pl. 45b. LCCN 60--50699. OCLC 1045602541
外部リンク
- 調和_(ヴァトーの絵画)のページへのリンク