田舎の踊り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 08:02 UTC 版)
| フランス語: La danse champêtre 英語: The Country Dance |
|
| 作者 | アントワーヌ・ヴァトー |
|---|---|
| 製作年 | 1706–1710年ごろ |
| 素材 | キャンバス上に油彩 |
| 寸法 | 50 cm × 60 cm (20 in × 24 in) |
| 所蔵 | インディアナポリス美術館、インディアナポリス |
『田舎の踊り』(いなかのおどり、仏: La danse champêtre、英: The Country Dance)は、18世紀フランス・ロココ期の巨匠アントワーヌ・ヴァトーがキャンバス上に油彩で制作した絵画である。現在、インディアナ州にあるインディアナポリス美術館に所蔵されている。おそらくヴァトーの最初期の作品で、およそ1706-1710年に描かれた。木々の中で宮廷風の農民たちが踊っている姿を表わしている[1]。
作品
木々の中で村人たちが音楽を奏で、男女が踊っている。よちよち歩きの子供が女性の動きを真似、人々を楽しませている。音楽は当時、乱痴気騒ぎと結びつけられていたが、本作では対人関係の調和と秩序を示唆している。音楽家たちは恥ずかしそうに鑑賞者を見つめており、観客を非常に意識している俳優を演じている。この種の登場人物と鑑賞者との対話は、ヴァトーの特徴の1つである[1]。
この作品は、事物を極端な視覚的対照の中に置いている。背景の暗い森は、農民たちの明るい色の衣装と強いコントラストをなす。田舎という設定と踊り手たちの正装は、雅宴画を、そして魅惑的な田舎に場所を移した正式な宮廷の祝い事を示すものとなっている[2]。
歴史
この作品はヴァトーの最初期のものであるが、画家はすでに自身の様式を生み出している。故郷のヴァランシエンヌ (本来フランドルであったが、フランスに領有されたばかりの都市) からパリに出てきてからすぐ、ヴァトーはピーテル・ブリューゲル やピーテル・パウル・ルーベンスのようなフランドル絵画の先達が好んだ陽気な田舎の場面を取り上げた。しかし、ヴァトーは、その場面にかつてない優美さ、貴族的性格、格式を与えている。北方ヨーロッパで一般的な主題でありながら、彼はヴェネツィア派の風景画、とりわけその大気の表現を大きな拠りどころとしている。本作は事実上、ヴァトーが密接に結びつけられることとなるロココ様式を宣言する作品である[3]。
本作は、ハーマン・C・クラナート (Herman C. Krannert) 夫人からの寄贈品としてインディアナポリス美術館に取得された。現在、美術館のチャールズ・・マッゴーイ (Charles O. McGaughey)・ギャラリーに展示されており、目録番号は74.98である[3]。
脚注
- ^ a b Lee, Ellen Wardwell; Robinson, Anne (2005). Indianapolis Museum of Art: Highlights of the Collection. Indianapolis: Indianapolis Museum of Art. ISBN 0936260777
- ^ Porter, Cecelia Hopkins (2012). Five Lives in Music: Women Performers, Composers, and Impresarios from the Baroque to the Present. Urbana, Illinois: University of Illinois. ISBN 9780252037016
- ^ a b “The Country Dance”. Indianapolis Museum of Art. 2013年1月31日閲覧。
参考文献
- Adhémar, Hélène (1950) (フランス語). Watteau; sa vie, son oeuvre. Includes "L’univers de Watteau", an introduction by René Huyghe. Paris: P. Tisné. cat. no. 4. OCLC 853537
- Camesasca, Ettore (1971). The Complete Painting of Watteau. Classics of the World's Great Art. Introduction by John Sutherland. New York: Harry N. Abrams. p. 90, cat. no. 5. ISBN 0810955253. OCLC 143069
- Dacier, Émile; Vuaflart, Albert (1922) (フランス語). Jean de Julienne et les graveurs de Watteau au XVIII-e siècle. III. Catalogue. Paris: M. Rousseau. cat. no. 170. OCLC 1039156495
- Goncourt, Edmond de (1875). Catalogue raisonné de l'oeuvre peint, dessiné et gravé d'Antoine Watteau. Paris: Rapilly. p. 77, cat. no. 81. OCLC 1041772738
- Goncourt, Edmond de; Goncourt, Jules de (1880). L'art du dix-huitième siècle. 1er fasc.: Watteau (3rd ed.). Paris: A. Quantin. p. 58. OCLC 1157138267
- Mathey, Jacques (1959) (フランス語). Antoine Watteau. Peintures réapparues inconnues ou négligées par les historiens. Paris: F. de Nobele. p. 66. OCLC 954214682
- Posner, Donald (1983–1984). “Antoine Watteau’s Country Dance”. Perceptions 3: 27–31.
- Posner, Donald (1984). Antoine Watteau. London: Weidenfeld & Nicolson. pp. 15, 18, 20, 21, 160. ISBN 0-8014-1571-3. OCLC 10736607
- Réau, Louis (1928–1930). “Watteau”. In Dimier, Louis (フランス語). Les peintres français du XVIII-e siècle: Histoire des vies et catalogue des œuvres. 1. Paris: G. Van Oest. p. 36, cat. no. 79. OCLC 564527521
- Roland Michel, Marianne (イタリア語). Watteau: Tutti I Dipinti. I Maestri. 19. Translated from the French by Marina Anzil Robertini. Milano: Rizzoli. cat. no. 5. OCLC 48636176 OCLC 801077589. Published in French as Tout Watteau. La Peinture. Paris: Flammarion. (1982). ISBN 2-08-012226-6. OCLC 490060827
- Roland Michel, Marianne (1984) (フランス語). Watteau. Paris: Flammarion. pp. 211, 306. ISBN 9782080120205. OCLC 417153549
- Wyngaard, Amy S. (2004). From Savage to Citizen: The Invention of the Peasant in the French Enlightenment. Newark: University of Delaware Press. pp. 63–64. ISBN 0-87413-853-1. OCLC 1151830852
外部リンク
- 田舎の踊りのページへのリンク