証拠と証明とは? わかりやすく解説

証拠と証明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 03:55 UTC 版)

ZPP」の記事における「証拠と証明」の解説

クラス NPRPZPP は、ある集合メンバーシップの証明の手段と考えることもできる。 定義: 集合 X についての検査器 V は以下のようなチューリング機械であるとする。 x が X に含まれる場合、ある文字列 w が存在し V(x,w) は受理される。 x が X に含まれない場合あらゆる文字列 w について V(x,w) は受理されない文字列 w はメンバーシップの証明考えることができる。証明が短い(入力長の多項式表される長さ)なら、(V は多項式時間決定性チューリング機械なので)効率的な検査が可能であり、その文字列 w を「証拠; witness」と呼ぶ。 注記: この定義は非対称である。x が X に含まれることの証明には1つ文字列があればよい。x が X に含まれないことの証明には、メンバーシップの証明ではない全文字列の集合が必要となる。 証拠入手可能性一様である。X に含まれる全ての x には必ず証拠対応している特定の x について検証難しく、他はそうでないという話ではない。 証拠いわゆる古典的な意味での証明である必要はない。V が X に属する x を受理する確率的チューリング機械だった場合証明コイントスのような文字列であり、運がよければ x を受理することになる。 その補概念は、非メンバーシップの証明か、補集合メンバーシップの証明となる。 クラス NPRPZPPメンバーシップ証拠を持つ集合である。NPそのような証拠存在しえすればよい。これは非常に珍しい。2f(|x|) 個の文字列のうち(f()多項式)、1つ文字列だけが検査器に受理される(x が X に含まれる場合そうでない場合、どの文字列受理されない)。 クラス RPZPP では無作為に選んだ文字列証拠となりうる。 対応する問題クラスは非メンバーシップ証拠を持つ。特に Co-RP は、x が X に含まれない場合無作為に選んだ文字列が非メンバーシップ証拠となりうる集合クラスである。ZPP無作為に選んだ文字列メンバーシップ証拠にも非メンバーシップ証拠にもなりうる集合クラスである。 この定義と RPCo-RPZPP通常の定義結びつけるのは容易である。確率的多項式時間チューリング機械 V*w(x) を決定性多項式時間チューリング機械 V(x,w) と対応させるには、V* の乱数テープを V の第二テープコイントスの列を書き込んだものと置き換えればよい。証拠選択乱数列とすることで検査器は確率的チューリング機械となり、x が X に含まれるときにそれを受理する確率大きく(1/2以上)、X に含まれないときに受理する確率ゼロとなる(RP場合)。あるいは、x が X に含まれないとき受理しない確率大きく、X に含まれるときに受理しない確率ゼロとなる(Co-RP場合)。あるいはまた、受理不受理正しく行う確率大きく不正に受理不受理する確率ゼロとなる(ZPP場合)。 可能な証拠無作為選択することを繰り返すと、大きな確率無作為文字列証拠となって受理不受理決定する多項式時間アルゴリズムになる。逆にチューリング機械多項式時間完了するなら、その処理の大部分多項式時間内に制限され、そこで使われコイントスの列は証拠となる。 ZPPBPP対比させられるBPP証拠を必要としないが、証拠があれば十分である(従って、BPPRPCo-RPZPP包含する)。BPP言語の V(x,w) は x が X に含まれるなら大部分文字列 w で受理され、x が X に含まれないなら大部分文字列 w で不受理となる。特定の文字列 w が必要とはされない。従って、一般に証明とも証拠とも見なされない

※この「証拠と証明」の解説は、「ZPP」の解説の一部です。
「証拠と証明」を含む「ZPP」の記事については、「ZPP」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「証拠と証明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「証拠と証明」の関連用語

1
10% |||||

証拠と証明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



証拠と証明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのZPP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS