角川ホールディングス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:09 UTC 版)
「KADOKAWA」の記事における「角川ホールディングス」の解説
2003年4月1日 - 持株会社方式による分社型新設分割を実施し、新設子会社の株式会社角川書店(二代目法人)に営業の一切を承継させ、株式会社角川書店(初代法人)から株式会社角川ホールディングスに商号変更。角川歴彦が代表取締役社長兼CEOに就任。 10月 - 株式交換によりトスカドメイン株式会社を完全子会社化。 2004年1月 - 子会社角川書店(二代目法人)のエンタテインメント事業部の一部を、子会社株式会社角川大映映画に継承。株式会社角川エンタテインメントを設立。 3月18日 - 株式会社エンターブレイン及び株式会社アスキーの持株会社である株式会社メディアリーヴスの株式公開買い付けを実施し、同社を子会社とする。 4月 - 連結子会社株式会社角川大映映画及びトスカドメイン株式会社が合併し、商号を角川映画株式会社に変更。 9月1日 - 東京証券取引所市場第一部上場。 2005年3月 - 日本ヘラルド映画株式会社(後の角川ヘラルド・ピクチャーズ)とその子会社のグロービジョン株式会社を影響力基準により連結子会社化。 4月 - 歴彦が代表取締役会長兼CEOに、本間明生が代表取締役社長兼COOに就任。 4月 - KADOKAWA HOLDINGS CHINA LTD.(現・KADOKAWA HOLDINGS ASIA LTD.)及びKADOKAWA HONG KONG LTD. を設立。 8月 - 株式交換により日本ヘラルド映画株式会社を完全子会社化。 9月 - 株式会社ムービータイム(現・株式会社角川アップリンク)を設立。 10月1日 - 子会社角川書店(二代目法人)の会社分割により、株式会社富士見書房(二代目法人)を設立。 11月 - INTERCONTINENTAL GROUP HOLDINGS LTD.及びその子会社10社の株式を取得。 12月 - 子会社株式会社角川モバイル(現・株式会社ブックウォーカー)を設立。 2006年2月 - 株式会社角川オーバーシーズを吸収合併。 3月 - 子会社角川映画株式会社及び株式会社角川ヘラルド・ピクチャーズが合併し、角川ヘラルド映画株式会社に商号変更。 4月1日 - 子会社角川書店(二代目法人)の会社分割により、株式会社角川クロスメディア及び株式会社角川ザテレビジョンを設立。 8月1日 - 会社分割により、子会社株式会社角川エンタテインメントと関連会社を子会社角川ヘラルド映画株式会社に譲渡。 6月1日 - 連結子会社株式会社角川クロスメディアが株式会社ウォーカープラス及び株式会社角川書店北海道を吸収合併。連結子会社株式会社角川ザテレビジョンが株式会社角川インタラクティブ・メディアを吸収合併。
※この「角川ホールディングス」の解説は、「KADOKAWA」の解説の一部です。
「角川ホールディングス」を含む「KADOKAWA」の記事については、「KADOKAWA」の概要を参照ください。
- 角川ホールディングスのページへのリンク