親衛隊勤続章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 親衛隊勤続章の意味・解説 

親衛隊勤続章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
親衛隊勤続章
SS-Dienstauszeichnung
2等親衛隊勤続章
ドイツ国による賞
種別勲章
状態廃止
歴史・統計
創設1938年1月30日

親衛隊勤続章(しんえいたいきんぞくしょう、ドイツ語: SS-Dienstauszeichnung)は、ナチス・ドイツの勲章。

概要

1938年1月30日アドルフ・ヒトラーによって制定された[1][2](ただし、資料によっては1936年3月14日と記されているものもある[3])。

親衛隊勤続章には4年、8年、12年、25年、40年の5等級からなり、勤続年数に応じてデザインが変更されていた[1]。勤続章にはFÜR TREUE DIENSTE IN DER SS(SSへの忠勤のため)と刻まれている。それぞれの勤続章はミュンヘンカール・ディービチ英語版によってデザインされた。

授与対象は一般親衛隊及び親衛隊特務部隊武装親衛隊)や親衛隊髑髏部隊バート・テルツ親衛隊士官学校英語版を包括した親衛隊員全般である[1]

等級

4年

4年勤続章は黒色のメダルである。親衛隊勤続章の中では最も多く授与された。対象は男性の親衛隊下士官に限られた[3][4][5]

8年

8年勤続章は銅色のメダルである。対象は全ての親衛隊員である[3][2][4]

12年

12年勤続章は銀色のハーケンクロイツを模したメダルである[3][4][6]

25年

25年勤続章は金色のハーケンクロイツを模したメダルである[3][4][6]

40年

40年勤続章は制定されていたが、親衛隊自体が40年続かなかったので授与されることはなかった。

他部門

親衛隊勤続章は親衛隊に対しての章であり、ドイツ国防軍には国防軍勤続章が別に用意されていた[3]。また、NSDAPにはNSDAP勤続章英語版が、警察には警察勤続章ドイツ語版が設けられていた[7][8]

脚注

  1. ^ a b c Angolia 1989, p. 156.
  2. ^ a b Ailsby 2003, p. 134.
  3. ^ a b c d e f Deutschesoldaten”. 2007年12月23日閲覧。
  4. ^ a b c d Nazi Germany's Long Service Medals”. 2007年12月23日閲覧。
  5. ^ Ailsby 2003, pp. 133, 134.
  6. ^ a b Ailsby 2003, p. 135.
  7. ^ Angolia 1989, pp. 216, 217, 221.
  8. ^ Angolia 1989, pp. 146, 150, 151.

参考文献

  • Ailsby, Christopher (2003) [1994]. A Collector's Guide To: World War 2 German Medals and Political Awards. Ian Allan Publishing, Inc. ISBN 9780711021464 
  • Angolia, John (1989). For Führer and Fatherland: Political & Civil Awards of the Third Reich. R. James Bender Publishing. ISBN 978-0912138169 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「親衛隊勤続章」の関連用語

親衛隊勤続章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親衛隊勤続章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの親衛隊勤続章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS