機銃手・航空機関士章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 機銃手・航空機関士章の意味・解説 

機銃手・航空機関士章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 00:10 UTC 版)

機銃手・航空機関士章
Fliegerschützenabzeichen für Bordschützen und Bordmechaniker
大ドイツ国による賞
種別 勲章
状態 廃止
歴史・統計
創設 1942年6月22日

機銃手・航空機関士章(きじゅうしゅ・こうくうきかんししょう、ドイツ語: Fliegerschützenabzeichen für Bordschützen und Bordmechaniker)は、ナチス・ドイツの勲章。

概要

1942年6月22日[1]ヘルマン・ゲーリングによって制定された。2か月以上の訓練、もしくは5回以上の出撃が受章条件となっていたが、戦闘中に負傷した場合は条件が免除された[2]

佩用する際は制服の左胸ポケットに付けるが、一級鉄十字章など高位勲章がある場合はその下に佩用した[3]

勲章は当初アルミニウムで作られていたが、戦争の終盤に差し掛かると次第に亜鉛なども用いられるようになった[1]。また、フリーガーブルーゼのような戦闘服に佩用するため、布製の機銃手・航空機関士章も生産された[4]

脚注

  1. ^ a b Angolia 1987, p. 188.
  2. ^ Angolia 1987, pp. 183, 188.
  3. ^ Angolia 1987, pp. 188, 189.
  4. ^ Angolia 1987, p. 189.

参考文献

  • Angolia, John (1987). For Führer and Fatherland: Military Awards of the Third Reich. R. James Bender Publishing. ISBN 0912138149 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機銃手・航空機関士章」の関連用語

機銃手・航空機関士章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機銃手・航空機関士章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機銃手・航空機関士章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS