低空飛行機撃破章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 低空飛行機撃破章の意味・解説 

低空飛行機撃破章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/23 20:03 UTC 版)

低空飛行機撃破章
Tieffliegervernichtungsabzeichen
ドイツ国による賞
種別 勲章
対象戦役 第二次世界大戦
歴史・統計
創設 1945年1月12日

低空飛行機撃破章(ていくうひこうきげきはしょう、ドイツ語: Tieffliegervernichtungsabzeichen)は、ナチス・ドイツの勲章。アドルフ・ヒトラーにより1945年1月12日に制定された。

概要

1945年1月13日に国防軍最高司令部が示した授与基準によると、携行可能な小火器(口径12mm以下、軽機関銃など)で低空飛行する航空機を撃墜した者に、1機撃墜で銀章、5機撃墜で金章が授与されることとなっていた。ただし、制定された日付が終戦間際であったため、実際に授与されたかどうかは不明である。

形状は戦車撃破章と同じであり、中央にはIV号戦車ではなく航空機が描かれている。

参考文献

  • Kurt-Gerhard Klietmann: Deutsche Auszeichnungen. Band 2: Deutsches Reich: 1871–1945. Die Ordens-Sammlung, Berlin 1971.
  • Reichsgesetzblatt Teil I – Berlin, den 14. Februar 1945 – Nr. 5, S. 23.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「低空飛行機撃破章」の関連用語

低空飛行機撃破章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低空飛行機撃破章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの低空飛行機撃破章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS