陸軍対空砲章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸軍対空砲章の意味・解説 

陸軍対空砲章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/19 02:21 UTC 版)

陸軍対空砲章
Heeres-Flakabzeichen
ドイツ国による賞
種別 勲章
対象戦役 第二次世界大戦
状態 廃止
歴史・統計
創設 1941年7月18日

陸軍対空砲章(りくぐんたいくうほうしょう、ドイツ語: Heeres-Flakabzeichen)は、ナチス・ドイツの勲章である。

概要

デザインはヴィルヘルム・エルンスト・ピークハウス。ドイツ陸軍対空砲部隊に所属している者が授与対象であった。

右を向き、ハーケンクロイツを持った鷲が上部に描かれている。中央にあるのは88mm砲であり、その周りを柏葉が取り囲んでいる[1]

受章資格

陸軍対空砲の受章は点数制であり、16点獲得すると受章できた[2]

  • 敵機を対空砲で撃墜 (4点)[2]
  • 敵機を対空砲を用いて共同で撃墜 (2点)[1]
  • サーチライトなどで敵機を捕捉し、撃墜援護 (1点)[3]

脚注

  1. ^ a b Angolia 1987, pp. 97, 98.
  2. ^ a b Angolia 1987, p. 97.
  3. ^ Angolia 1987, p. 98.

参考文献

  • Angolia, John (1987). For Führer and Fatherland: Military Awards of the Third Reich. R. James Bender Publishing. ISBN 0912138149. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍対空砲章」の関連用語

陸軍対空砲章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍対空砲章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸軍対空砲章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS