名誉鑑章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名誉鑑章の意味・解説 

名誉鑑章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/19 03:40 UTC 版)

名誉鑑章
Ehrenblattspange
大ドイツ国による賞
種別 留金
状態 廃止
歴史・統計
創設 1944年1月30日
総授与数 4556人

名誉鑑章(めいよかんしょう、ドイツ語: Ehrenblattspange)は、ナチス・ドイツの勲章。授与対象はドイツ国防軍全軍及び武装親衛隊であり、総受章者数は4556人である[1]

概要

元々名誉鑑章は1941年ソ連侵攻時に制定されたが、当初は勲記のみの授与であった。1944年1月30日以降、アドルフ・ヒトラーによって勲記に加え章自体も一緒に贈られるようになった[1]陸軍海軍空軍それぞれで制定されており、正式には軍隊ではない武装親衛隊も、陸軍の一部として授与対象とされた[1]

受章資格

授与対象者は各軍のトップが選考していたが、陸軍のように大量に受章者が出た軍もあれば、海軍のように僅か37名しか受章者が出なかった軍もあるなど、受章資格が明確に定められていたわけではなかった。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d ww2awards”. 2015年11月19日閲覧。
  2. ^ everything2”. 2015年11月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名誉鑑章」の関連用語

名誉鑑章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名誉鑑章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名誉鑑章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS