高速魚雷艇戦闘章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高速魚雷艇戦闘章の意味・解説 

高速魚雷艇戦闘章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/29 03:20 UTC 版)

高速魚雷艇戦闘章
Schnellboot-Kriegsabzeichen
1941年製高速魚雷艇戦闘章
大ドイツ国による賞
種別 勲章
対象戦役 第二次世界大戦
状態 廃止
歴史・統計
創設 1941年5月30日

高速魚雷艇戦闘章(こうそくぎょらいていせんとうしょう、ドイツ語: Schnellboot-Kriegsabzeichen)は、ナチス・ドイツの勲章。

概要

ドイツ国防軍海軍軍人で、高速艇魚雷艇Sボート)に乗船している者が授与対象であった。受章者は左胸ポケットに佩用し、一級鉄十字章かそれと同等級の勲章がすでに佩用されている場合はそれらの下に佩用した。

高速魚雷艇戦闘章は、1941年5月30日から製造されたものと、1943年1月から製造されたものと2種類存在した。1943年以降に製造されたもののほうが国家鷲章や勲章内部の魚雷艇がやや大きくなった。どちらもヴィルヘルム・エルンスト・ピークハウス英語版のデザインである。

また、高速魚雷艇戦闘章には一つ上の等級であるダイヤモンド付高速魚雷艇戦闘章が存在した。

戦後の西ドイツにおいて、同章の上部からナチ時代の鷲・鍵十字を除去した意匠の1957年版が制定された。

受章条件

  • 12回以上出撃した場合
  • 作戦を完遂した場合
  • 作戦行動中に負傷した場合
  • 作戦行動中に戦死した場合
  • 乗船が沈没した場合
  • 優秀な軍功を上げた場合[1]

ダイヤモンド付高速魚雷艇戦闘章受章者

脚注

  1. ^ Patrol/Torpedo Badge

参考文献

  • Klietmann, Kurt-Gerhard (1981). Auszeichnungen des Deutschen Reiches. 1936–1945. Motorbuch, Stuttgart. ISBN 3-87943-689-4.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高速魚雷艇戦闘章」の関連用語

高速魚雷艇戦闘章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高速魚雷艇戦闘章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高速魚雷艇戦闘章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS