西田直嗣とは? わかりやすく解説

西田直嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 06:17 UTC 版)

西田 直嗣(にしだ なおつぎ、1968年8月 - )は、日本音楽家群馬大学教育学部音楽教育講座作曲専攻教授。専門は作曲・音楽理論。

略歴・人物

岡山県倉敷市生まれ。1992年東京芸術大学音楽学部作曲科を首席で卒業。1995年東京芸術大学大学院音楽研究科作曲専攻修士課程修了。2001〜2005年群馬大学教育学部音楽教育講座(作曲)講師。作曲を河田文忠、北村昭、松下功に師事。

東京芸術大学在学中に安宅賞受賞。第1回東京室内楽作曲コンクール第一位。第61回、65回日本音楽コンクール作曲部門入賞。第10回吹田音楽コンクール作曲部門入賞。第60回、62回日本音楽コンクール入選。第13回奏楽堂日本歌曲作曲コンクール入選。第10回現音新人賞に入選。第17回日本歌曲振興会日本歌曲作曲コンクールにおいて、2作品がそれぞれ最優秀賞と優秀賞を受賞。第19回奏楽堂日本歌曲コンクール、中田喜直賞の部において優秀賞(最高賞)受賞。第21回奏楽堂日本歌曲コンクール、一般部門において第一位。第29回朝日作曲賞入選(佳作)。

2015年〜現在、群馬大学教育学部音楽教育講座(作曲)教授。(社)日本作曲家協議会、(社)日本歌曲振興会会員。大手拓次研究会会員。

作品

管弦楽

  • PianoとSoprano Saxophoneと管弦楽の為の『THE DEPTHS OF SMILE – 微笑みの淵』(1991年)(学内にて安宅賞受賞)
  • ピアノと管弦楽のための 『クリスタル・フィッション』(1994年)
  • 管弦楽のための『藤紫のモルド』(1994年)(日本音楽コンクール入賞)
  • ピアノと管弦楽のための 『女の樹海』(1996年)(日本音楽コンクール入賞)
  • クラリネットクワイアーのための『ルツェルンの笛吹き』(2004年)

室内楽

  • 『舞姫』/2Fl. Cl. Vn. Vc. Mb.(1991年)(日本音楽コンクール入選)
  • 『モン・シェリー』/Hp. Vn. Od. Piano(1993年)(ACL青年作曲賞入選)
  • ヴァイオリン独奏のための 『草の花』(1993年)(現音新人賞入選)
  • チェンバロと弦楽四重奏のための 『遠い眼』(1993年)(日本音楽コンクール入選)
  • ピアノとサキソフォン四重奏のための 『輝く朝焼けの彼方に』(東京国際室内楽作曲コンクール第1位)
  • 弦楽四重奏のための『秘め事』(1995年)
  • サクソフォン独奏のための 『秋のアノフェレス』(1997年)(サキソフォーン作曲コンクール入選)
  • ピアノ独奏のための 『A LIGHT BLUE LINK』(1998年)
  • サキソフォン独奏のための 『夏の分身』 (1998年)
  • サキソフォン四重奏のための 『泣いた赤鬼』 (1999年)
  • クラリネット独奏のための 『夏の分身II』(1999年)
  • ピアノ四重奏のための 『秋の扇』(1999年)(吹田音楽コンクール入賞)
  • 『秋の扇II』/piano Tb. Tp. Vn. Va. (1999年)
  • ヴァイオリン独奏のための 『オレンジの皮』 (2001年)
  • 独奏トロンボーンのための 『六月の封印』(2002年) 川島素晴・堰合聡・西田直嗣・米倉香織/合作
  • 『ルツェルンの笛吹きII』/Solo Cl. Fg. Tp. Tb. Piano (2003年)
  • Violin とPiano のための「遠い眼II」(2005年)
  • 打楽器アンサンブルのための「Myosotis alpestris」(2007年)
  • ヴァイオリンとピアノのための『9 Waves』(2007年)
  • ピアノ独奏のための『萩の舞』(2009年)

合唱曲

  • 混声三部合唱のための『ばらのあしおと・日輪草』詩/大手拓次(2004年)
  • 混声三部合唱のための『わたしの道』詩/宮 ゆりか (2006年)
  • 二部合唱のための『からっかぜ』詩/三木かほり (2006年)
  • 混声三部合唱のための 組曲『薔薇のもののけ』詩/大手拓次(2007年)
  • 混声四部合唱のための『こころ』詩/萩原朔太郎 (2007年)
  • 混声四部合唱のための『海と空の向こうに』詩/北川雅子 (2008年)
  • 混声四部合唱のための『シルクドリーム』詩/渋谷弘子(2008年)
  • 混声四部合唱のための『緑の大地』 詩/田代好子 (2008年)
  • 混声三部合唱のための『共に生きる青い星』(2008年)
  • 混声四部合唱のための、萩原朔太郎の詩による合唱組曲「こころ」 詩/萩原朔太郎 (2013年)
  • 混声四部合唱のための 組曲『薔薇のもののけ』詩/大手拓次(2014年)
  • 萩原朔太郎の五つの詩による混声合唱組曲『変身物語』詩/萩原朔太郎(2016年)
  • 大手拓次の詩による混声合唱のための『七色の薔薇』詩/大手拓次(2018年)

歌曲

  • バリトンとピアノのための 『通夜』詩/森崎昭生 (2002年)(奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門入選)
  • ソプラノ独唱のための『男について』詩/滝口雅子(2007年)
  • ソプラノ独唱のための『秋の接吻』詩/滝口雅子(2007年)
  • ソプラノ独唱のための『昔の恋』詩/大手拓次(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『胡蝶蘭の白い花』詩/清岡卓行(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『こころ』詩/萩原朔太郎(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『問いかけ』詩/滝口雅子(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『蟹』詩/ 三好達治(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『幻の花』詩/石垣りん(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『紙風船』詩/黒田三郎(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『シラネアオイ』詩/林 哲也(2009年)(日本歌曲振興会日本歌曲コンクール優秀賞)
  • ソプラノ独唱のための『雪月花』詩/芝 洋美(2009年)(日本歌曲振興会日本歌曲コンクール最優秀賞)
  • ソプラノ独唱のための『すぎし日のばらの花』詩/大手拓次(2009年)
  • ソプラノ独唱のための『ひとつの薔薇』詩/大手拓次(2009年)
  • 3重唱のための、組曲『薔薇もののけ』詩/大手拓次 (2010年)
  • メゾ・ソプラノ独唱のための「源氏物語より『宇治の姉妹〜橋姫』」詩/鈴木比呂志(2010年)
  • メゾ・ソプラノ独唱のための「源氏物語より『宇治の花あはれ〜大君という女』」詩/鈴木比呂志(2010年)
  • ソプラノ独唱のための「竹久夢二の詩による3つの歌』詩/竹久夢二(2012年)

(奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門中田喜直賞の部優秀賞)

  • ソプラノ独唱のための「大手拓次の詩による『4つの薔薇の歌』」詩/大手拓次(2014年)

(奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門一般部門第1位)

出版

  • 「草の花」(社)日本作曲家協議会 (1996年)
  • 「輝く朝焼けの彼方に」国際芸術連盟 (1947年)
  • 「ア・ライトブルー・リンク」(社)日本作曲家協議会 (2000年)
  • 混声四部合唱のための 「ばらのあしおと・日輪草」(株)プリズム(2012年)
  • 混声四部合唱のための 組曲『薔薇のもののけ』(株)東京ハッスル・コピー(2014年)
  • 萩原朔太郎の五つの詩による混声合唱組曲『変身物語』(株)東京ハッスル・コピー (2018年)

外部リンク


「西田 直嗣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田直嗣」の関連用語

西田直嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田直嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田直嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS