にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
にし‐く【西区】
読み方:にしく
⇒西
西区
西区
西区
西区
西区
西区
西区
西区
西区
西区
西区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 14:51 UTC 版)
西区(にしく)
日本
日本の行政区。
名称 | 発足年月日 | 設置の理由 |
---|---|---|
西区 (札幌市) | 1972年(昭和47年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
西区 (さいたま市) | 2003年(平成15年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
西区 (横浜市) | 1944年(昭和19年)4月1日 | 中区から分離 |
西区 (新潟市) | 2007年(平成19年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
西区 (名古屋市) | 1908年(明治41年)4月1日 | 区制施行 |
西区 (大阪市) | 1889年(明治22年)4月1日 | 市制施行 |
西区 (堺市) | 2006年(平成18年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
西区 (神戸市) | 1982年(昭和57年)8月1日 | 垂水区から分離 |
西区 (広島市) | 1980年(昭和55年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
西区 (福岡市) | 1972年(昭和47年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
西区 (熊本市) | 2012年(平成24年)4月1日 | 政令指定都市移行 |
日本にかつてあった行政区。
名称 | 所属した市 | 種類 | 設置された期間 | 廃止の理由 |
---|---|---|---|---|
西区 (浜松市) | 浜松市 | 行政区 | 2007年(平成19年)4月1日 - 2023年(令和5年)12月31日 | 中央区への再編 |
大韓民国
西区(ソ=グ(서구・西區))
- 西区 (釜山広域市) - 釜山広域市にある区。
- 西区 (大邱広域市) - 大邱広域市にある区。
- 西区 (仁川広域市) - 仁川広域市にある区。
- 西区 (光州広域市) - 光州広域市にある区。
- 西区 (大田広域市) - 大田広域市にある区。
台湾
西区・西區(日本語読み:せいく、拼音: sichu)
中華人民共和国
ブルガリア
満洲国
関連項目
西区(にしく)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 10:51 UTC 版)
本作の主な舞台となる土地の大まかな区分け。西区に所属する狼が主に使用する。私立烏田高等学校が存在する区域に当たる。
※この「西区(にしく)」の解説は、「ベン・トー」の解説の一部です。
「西区(にしく)」を含む「ベン・トー」の記事については、「ベン・トー」の概要を参照ください。
- >> 「西區」を含む用語の索引
- 西區のページへのリンク