妙教寺御水舎
| 名称: | 妙教寺御水舎 |
| ふりがな: | みょうきょうじおみずや |
| 登録番号: | 33 - 0175 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、面積12㎡ |
| 時代区分: | 昭和中 |
| 年代: | 昭和29年/昭和54年・平成18年移築 |
| 代表都道府県: | 岡山県 |
| 所在地: | 岡山県岡山市北区高松稲荷字宮谷712他 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 建立年代は棟札による。 大工は「名古屋市西區東枇杷町 大工棟梁 宮島光次郎」。 水盤は文化7年。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 本堂の西方に南北棟で建つ。桁行4.8m梁間2.5m、切妻造桟瓦葺、吹放ちとし、中央に水盤を置く。柱は方柱で脇柱を建て、柱上に三斗を組む。中備に蟇股を入れ、軒は一軒疎垂木。妻は豕叉首組とする。絵様や木鼻などに近代的な意匠をよく表す。 |
- 妙教寺御水舎のページへのリンク