製造・販売受託していたレコード会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 07:34 UTC 版)
「EMIミュージック・ジャパン」の記事における「製造・販売受託していたレコード会社」の解説
ジェイストーム・アルファミュージックの商品を除いて、帯の背部分に東芝EMIが販売している商品を示す3色(緑・黄・赤)のマークが付けられていた。 ファンハウス(現ソニー・ミュージックレーベルズ/Ariola Japan)- 1984年から1988年3月まで。1988年4月1日から1996年4月30日まではポリドールが販売受託。1996年3月1日にBMGビクターの子会社になってからは同年5月1日よりBMGが販売。 cutting edge - 2000年1月まで。2000年2月以降はエイベックスの自社販売。 R&C Japan(現・よしもとアール・アンド・シー) - 2002年6月まで。 J storm - 2006年10月まで。台湾・香港での現地盤の販売もEMIの海外法人が請け負っていた。 トーラスレコード(現・ユニバーサル ミュージック)- 1995年3月まで。 アルファミュージック - 1994年4月から1998年まで。1998年にレーベル運営終了後もカタログとして暫く残され販売されていたが、2001年に廃盤となっている。 京都レコード ミューチャー・コミュニケーションズ - 旧プラティア・エンタテインメント。旧社名時代はキングレコードへ販売委託。2007年7月頃に自己破産申請。 UNLIMITED RECORDS - 音楽事務所アンリミテッド・グループが原盤供給した作品に付けられており、制作セクションはVirgin Musicが担当。規格品番はTO○T-○○○○ではあるが、「発売元:アンリミテッド・グループ」「販売元:東芝EMI」とパッケージにそれぞれ表記される。mustard(マスタード) - 1998年設立のGLAYのプライベートレーベル。東芝EMIが販売受託したのは、2003年から2005年まで。 LEMONed(レモネード) - 1996年にhideがユニバーサルビクター(旧:MCAビクター)内に設立したレーベル。1999年にZEPPET STOREが東芝EMIに移籍したのに伴いレーベルも移管されるが、hideのタイトルに関しては引き続きユニバーサルビクターから発売された。 UME(ユーエムイー、Unlimited Music Entertainment) - 175R、Jackson vibeが所属していたレーベル。2005年前半までの名称は「UNLIMITED RECORDS2」。レーベル自体は2002年発売のSHAKALABBITS,175Rによるコラボレーションシングル「STAND BY YOU!!」の時点で存在したが、正式な作品のリリースは2003年発売の175Rのメジャーデビューシングル「ハッピーライフ」からとなる。 ウェブクウ - 2000年11月から2013年3月まで。同年4月以降はユニバーサルミュージックに引き継がれた。
※この「製造・販売受託していたレコード会社」の解説は、「EMIミュージック・ジャパン」の解説の一部です。
「製造・販売受託していたレコード会社」を含む「EMIミュージック・ジャパン」の記事については、「EMIミュージック・ジャパン」の概要を参照ください。
- 製造販売受託していたレコード会社のページへのリンク