せいぞうこうぎょうせいさんよそく‐しすう〔セイザウコウゲフセイサンヨソク‐〕【製造工業生産予測指数】
製造工業生産予測指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/01 02:58 UTC 版)
経済解析室が、一部の個別企業に対し別途行っている生産見込みの調査結果を指数化したもの。そもそも対象範囲が違うため鉱工業生産指数と同一視は出来ないが、生産指数の速報が対象月の翌月末に発表されるのに対し、製造工業生産予測指数は発表時に、対象月の生産見込みと対象の翌月の生産見込みの伸び率が公表される(例えば、5月末に5月と6月の予測指数が発表される)ため、速報性が高く、景気動向を早期に判断する指標として利用さることが多い。ただし、指数値自体は公表されない。なお、製造工業生産予測調査は、生産が上昇傾向の際には実際の生産よりもより強気に、生産が下降傾向の際には、実際の生産よりも弱気に出る傾向がある。
※この「製造工業生産予測指数」の解説は、「鉱工業指数」の解説の一部です。
「製造工業生産予測指数」を含む「鉱工業指数」の記事については、「鉱工業指数」の概要を参照ください。
- 製造工業生産予測指数のページへのリンク