衛星放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 放送 > 衛星放送の意味・解説 

衛星放送

衛星放送のしくみ

一般テレビ放送東京タワーのようなアンテナ利用して放送しますが、衛星放送は人工衛星利用して放送します。衛星放送には、放送衛星利用するBSテレビと、通信衛星利用するCSテレビありますどちらも家庭用小さなアンテナチューナー簡単に受信できます
通信衛星放送衛星は、地球赤道上の36,000kmの高さに打ち上げられ地球の自転速度と同じ速さでまわります。そのため、地上から見るといつも同じ位置見えるので静止衛星呼びます
放送衛星は、電波放送局から各家庭直接送り届けるためのものです。衛星からの電波のように空から降ってくるので、高いビル地形等の影響をあまり受けません。空が見えるところであれば、どの場所でもきれいな画像見られます。

地上の中継局を必要としない衛星放送電波は衛星から直接各家庭へ

地上波では多く中継局必要なのに対し、衛星放送は1個の衛星ほぼ日全国カバーし電波届きづらい山間部離島などにも電波届けることができますまた、衛星放送では普通のテレビ放送のほかに、文字放送ハイビジョン放送などがおこなわれています。
通信衛星によるCSテレビは、デジタル化によりテレビのチャンネル数が大幅に増えていろいろな番組選んで楽しめるようになりました日本最初放送衛星は、1978年種子島宇宙センターから打ち上げられ実験用の「ゆり」です。現在では宇宙開発事業団 (現宇宙航空研究開発機構(JAXA))の放送衛星「ゆり」シリーズをはじめ、民間会社による通信・放送衛星打ち上げられ運用されています。

放送衛星ゆり3号a
放送衛星ゆり3号a





衛星放送と同じ種類の言葉

このページでは「スペース百科」から衛星放送を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から衛星放送を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から衛星放送 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衛星放送」の関連用語

衛星放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衛星放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS